僕の顧問先の一つであるつなぐ手ケアマネセンターは札幌市西区発寒に本社があります。
この会社の主たる業務は居宅介護支援であり、それも日本で初ではないかと思える完全テレワーク型の居宅介護支援事業所です。
その為、会社に所属するケアマネジャーは、札幌市内に限らず日本各地に所在しておりますので、ケアマネジャーの活動地域であれば、どこでも利用申し込みをお受けして居宅介護支援サービスを提供することができます。
詳しくは公式サイトをご覧になって下さい。
その会社の共同代表の2名の方と、道外で活動しているケアマネジャー及びその家族の方々が、先週土曜日に室蘭市においでになりました。(※僕の家は登別市にありますが、室蘭市は生活圏域で歩いて行ける地域です。)
道外社員さんの旅行を兼ねた訪問で、夜はこの地域の名物である室蘭焼き鳥のお店で懇親会を行いました。その際のメニューは、「masaの地と骨と肉〜夕べは、いっぺい、吞んだぞ。」にアップしておりますので、そちらをぜひ参照ください。
(※記事下部にある、グルメ人気ブログランキングという文字をポチっと押して応援いただけると嬉しいです。)

当日集合のメンバーですが、向かって右側手前が次田共同代表、奥が僕。そして左側の女性3名が道外から来られた居宅ケアマネの方々です。(※ちなみにこの写真は、締めのカレーラーメンを食べたお店での一コマ。小谷共同代表が撮影しています。)
今回は、福島・神奈川・京都で居宅ケアマネとして活躍している方が駆けつけてくれました。
しかしこの方々も、発寒に事務所があるつなぐ手ケアマネセンター所属の居宅ケアマネなのです。遠方にいても完全テレワークで事業所やスタッフと繋がっているからこそ、できる働き方ですよね。
こんなふうに完全テレワーク居宅介護支援事業所の仕事場は日本全国であると云えるわけです。
全国に居られる居宅ケアマネの皆さん、そして今後居宅ケアマネの仕事をしたいと思っている皆さん、是非新しい働き方で、自分の可能性を伸ばすことができる完全テレワークによる居宅介護支援を考えてみませんか・・・興味のある方はJoin usをクリックして、詳細をご覧ください。
さて土曜日は、一次会を終えた後、掲載画像のお店で、もう一つの室蘭名物・室蘭カレーラーメンで締めました。
お店は室蘭市では結構な人気店。じぇんとる麺・本店です。

室蘭カレーラーメンと言っても、お店によっていろいろな特徴がありますが、ここのカレーラーメンは、僕の好きなスープの粘度が高くて、よく麺にスープが絡むタイプです。

麺リスト。黄色味の強い中太のちぢれ麺です。この麵もなかなかの好みです。
ということで室蘭やきとり〜室蘭カレーラーメンという、黄金コースをたどったつけは、お腹のぜい肉に直結していると思われますので、昨日から室内有酸素運動にせっせと励んで、脂肪燃焼させております。
皆さんも室蘭にお出でになった際には、是非一緒に呑みましょうね。
※メディカルサポネットの連載、「菊地雅洋の波乱万丈!選ばれる介護経営」、第10回は「利用者ニーズをどのように捉え、どう応えるべきかを考える」がテーマです。

無料登録で誰でも読むことができますので、こちらをクリックして参照ください。
※別ブログ「masaの血と骨と肉」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。
北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。
・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。
・masaの看取り介護指南本「看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。

新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは」(2021年10月10日発売)をAmazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。