僕が顧問を務めている株式会社279は、ケアマネジャーの新しい働き方を開拓しており、テレワーク型居宅介護支援事業所つなぐ手ケアマネセンターを運営しています。

本社は札幌市発寒にありますが、自宅を中心にした完全テレワークが可能なため、常時20名以上配置されている介護支援専門員は札幌市に居住する人ばかりではありません。道外の福島県や京都府に居住し、その地域の利用者を担当しながら札幌市の指定事業所に所属している人もいます。

このようにテレワークは、過去の常識を覆す仕事の仕方ができるのです。興味がある方は是非見学に来て、テレワークのケアマネジメントの説明を受けてください。

さて株式会社279では定期的に職員向けの研修を実施していますが、その研修もオンラインで行い、しかも外部に無料オープンしています。(過去の研修アーカイブはこちらをクリックしてご覧ください

次回のオープンセミナーVOl.41が来週開催されます
フォーラム迫りくる2040年問題と在宅介護の未来
日時: 2025年6月19日(木)13:30〜15:00
テーマ:迫りくる2040年問題と在宅介護の未来:菊地雅洋氏と描く、持続可能なケアの実現戦略

今回はフォーラム形式でディスカッションを行う予定です。

ファシリテーターは、つなぐ手ケアマネセンターの次田代表。モデレーターは僕のほか、NPO法人タダカヨの藤田常務理事、株式会社ビーシステムの佐藤氏を迎える予定です。

各界のオピニオンリーダーと共にこれからの在宅介護が取り組むべき革新的な視点や具体的な方策を議論いたします。

このフォーラムは、どなたでも無料視聴できます。事前申し込みも必要ありません。

視聴希望の方は配信当日の6/19(木)13:30までにZoomに下記のIDパスコードで入室してください。
ID:932 4468 0278 パスコード:279279

台本のないフォーラムで、どのような話の展開になるか予想がつかないところですが、ICTの最先端スキルをお持ちの3名の方と、アナログ人間寄りの僕が向かい合うフォーラムです。2040年問題に向けたケアマネジメント・介護保険制度について熱く語ることなろうと思いますので、是非当日予定を空けておいて、同フォーラムを視聴ください。

それでは当日、画面越しにお愛しましょう。
株式会社マイナビさんが運営するポータルサイト、メディカルサポネットの連載、菊地雅洋の一心精進・激動時代の介護経営の第6回配信記事が6/9にアップされました。
菊地雅洋の一心精進・激動時代の介護経営〜Vol.6
今回のテーマは、「2027年度介護保険制度改正の展望と課題」です。下記目次を参照してください。
2027年度介護保険制度改正の展望と課題目次
社保審・介護保険部会の改正議論も二回り目に入っています。今この時期に何が議論されているかを確認するうえでも、是非今回の配信記事を参照してください。
筆者の講演予定はこちらからご覧ください。講演依頼はあかい花公式Web右上のをクリックしてお気軽に相談・お申し込みください。


※別ブログ「masaの血と骨と肉」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。


masaの看取り介護指南本看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
きみの介護に根拠はあるか
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは(2021年10月10日発売)Amazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。