僕は今、札幌に向かって自家用車を走らせている・・・というか、その途中で昼食休憩をとりながら、この記事を更新している。
向かっているのは札幌市発寒にある株式会社279・居宅介護支援事業所つなぐ手ケアマネセンターである。
ケアマネジャーの新しい働き方を開拓する事業所として、テレワーク型のケアマネジメントを展開している同事業所で、今日14時からオンライン講演を配信する予定になっている。そのことは、「居宅及び施設ケアマネ・居宅サービス計画担当者に伝えたいこと」という記事の中で詳しく解説しているので参照してほしいが、どなたでも下記IDとパスコードを入力することで、Zoomに入室して視聴できるので、是非ご利用いただきたい。
ID:992 2241 6607
パスコード:279279
上記の講演に引き続いて、来週3月21日(金)13:30〜15:00も無料オンライン講演を配信予定である。
そのポスターが下記画像である。

このように本セミナーはビズアップ人事コンサルティング(株)主催の介護事業経営支援セミナーである。
講演テーマは、「安定的成長を目指す介護事業の経営戦略」とし、配信時間は90分を予定している。
介護事業経営の課題について、収益をどのように確保していくのか、介護人材が今よりさらに減少する社会において、どのように介護事業を経営していくのか、介護生産性向上とはどのように実現すべきかなどについて伝えたいと思っている。
介護という職業の特性を考えたとき、機械が人に替わって行うことができない利用者対応が多いう現状がある。その為、テクノロジーを導入するだけだと生産性向上の効果はあまり上がらないことに留意する必要がある。そのこともしっかり理解できるように話をしたいと思っている。
この講演も無料視聴できるが、事前申し込みが必要である。希望される方はセミナーお申し込みフォームの文字リンクをクリックして申し込んでいただきたい。
来週も画面を通じて愛ましょう。
※別ブログ「masaの血と骨と肉」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。
北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。
・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。
・masaの看取り介護指南本「看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。

新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは」(2021年10月10日発売)をAmazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。