今週月曜日から愛媛県に滞在しています。

松山市入りした翌日27日(火)に愛媛県老人福祉施設協議会・リーダーを担う中堅職員対象「特別研修」全5回シリーズの最終回を終えました。

2年に渡る3時間講演+GW60分の全シリーズに参加した方も居られると思います。この特別研修が、今後の実務に必ず役に立つことを信じて、遠く北海道からもエールを送り続けたいと思います。

その夜は松山ではいつもお世話になっている、えひめ医療福祉従事者連絡会つどい」の石川代表はじめ、メンバーの方と来年度の講演打ち合わせを兼ねたオフ会を行いました。

2日間の松山滞在で食べたものは僕のもう一つのブログmasaの血と骨と肉の、「貯金た、まる八、万円ある」と「鯛飯食べたいメッシ」に載せておますのでぜひ参照の上、記事の下の方にあるグルメ人気ブログランキングの文字リンクをクリックして応援くださるとありがたいです。

さて、その研修とオフ会を終えた翌日となる今日は、朝早くに松山市大街道近くのホテルを経って、松山駅8:10発の「いしづち・しおかぜ10号」に乗車し、9:33に伊予三島駅に着きました。

そこで僕を待っていてくれた愛媛県東予老施協事務局の方の車で、四国中央市福祉会館に移動し、サービスマナー研修講師を務めています。

そのためさきほど10:30〜講演を行い、現在昼休みを利用してこの記事を更新アップしています。
四国中央市福祉会館
今日の講演は240分の予定なので、午後から後半120分の講演を行い、さらにGWの進行をお手伝いして16:10頃に研修会を終える予定です。

でもそのあと北海道に向けて帰ることにはなりません。

高松空港からは北海道に帰る直行便がないため(※四国中央市は愛媛県ですが、松山空港より香川県高松空港の方が近いので、そちらを利用しますが、四国の全空港から北海道への直行便は現在運行されていません。)、その時間に移動を始めても自宅に帰りつくことはできないのです。その為今晩は四国中央市内に宿泊して明日、北海道登別市の自宅に帰ります。

明後日29日(金)は、道内苫小牧市で講演予定があるために、明日中には必ず北海道に帰っておかねばなりません。

ということで慌ただしい日程の中の、慌ただしい今日のスケジュールの中で、この記事を更新しております。

そんなふうに今日は慌ただしい中で記事更新してりますので、ごあいさつ程度の文章になりました。その点ご了承ください。

今日の講演に備えて、東予地区の皆様にエールを送るための動画・LOVE明日へつなぐ介護・愛媛県東予地区編を作成していますので、是非参照ください。



※別ブログ「masaの血と骨と肉」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。


masaの看取り介護指南本看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
きみの介護に根拠はあるか
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは(2021年10月10日発売)Amazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。