全産業で労働者の確保が課題となっている我が国では、人件費の高騰も続いている。

北海道の求人状況を見ると、飲食業等のパートの時給は、昨年度は1.000円以下のところが多かったが、現在では1.300円程度まで上がっている。

そのような中で、公費収入が主な財源である介護事業者は、民間事業並みにベースアップすることもままならず、時給もいまだに1.000円程度のところが多い。

これだけ他産業との給与格差がつくと、介護事業における必要な人材確保が益々困難となりつつある。

だが介護事業は、人に替わってテクノロジーがサービス提供できる部分が少ない仕事でもあり、人手が確保できないことは致命的な問題となる。だからと言ってスキルを無視して人手だけを求めれば、利用者に対するケアの質が低下するだけではなく、虐待事件などに直結する恐れがある。

だからこそ人集めと、教育に今以上のお金をかけて、人を育て定着させなければならない。

しかしそれが実現すれば、必然的に生産性は向上する。なぜなら人手をかけなければサービスが完結しない介護事業では、スキルの高い熟練者がサービス提供することが一番効率の良いサービスに結びつくからだ。

そしてそのようなサービスを提供できるところに顧客が集まってくる。顧客(要介護者)自体は2042年ごろまで増え続け、介護給付費総額も増え続けるので、顧客さえ確保できれば収益が上がるのである。

そのため今後の介護事業は、よりコスパの良い方向へと誘導される。大規模・多角経営によって収益が高まる報酬体系に変えられていくため、顧客が集まる事業者の収益率が高まる・・・その収益を適切に従業員に配分することによって、従業員の待遇改善もより高レベルで行うことができるのである。そうなればよりスキルの高い人材が集まり、さらに生産性は向上する・・・人材確保と定着のためのノウハウを持ち、その結果を出すところに、お金と人が集まるのだ。

その好循環を生み出さねばならない。

その一助となるための無料オンラインセミナーを配信する予定がある。

ビズアップ人事コンサルティング株式会社プレゼンツ・介護現場の課題を解決するマネジメント力向上セミナー が、2024年7月29日(月)13:30〜15:00の予定で配信される。
介護現場の課題を解決するマネジメント力向上セミナー
本セミナーはZOOMを使用したLive配信のみである。張り付いたリンク先から講演内容の詳細を確認したうえ、ぜひ配信時間に合わせて視聴いただきたい。

繰り返しになるが、本セミナーはアーカイブ配信の予定はなく、Live配信のみである。

どうぞお見逃しのないように、配信予定日をチェックして予定に入れておいて欲しい。

さてそれとは別に、道内函館市の介護関係者の皆様にお知らせがある。

函館市が主催する、「介護人材確保・育成促進事業」(キャリアバンク函館支店受託事業)の講師として、僕が今年度中に120分×6回のセミナー講師を務めることになった。その名も「あかい花・函館介護福祉道場
あかい花函館介護福祉道場
僕が担当するのは上記の二つの内容。それぞれ120分×3回の講演予定である。

登別から函館までは特急で2時間弱なので、全講座を日帰りで実施予定である。函館市内の介護事業者の皆さんには、是非この機会に僕の講座の受講を検討していただきたい。

まだ日程等は決まっていないので、決まり次第アナウンスさせていただく予定である。

それでは、『あかい花函館介護福祉道場』でお愛しましょう。


※別ブログ「masaの血と骨と肉」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。


masaの看取り介護指南本看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
きみの介護に根拠はあるか
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは(2021年10月10日発売)Amazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。