僕にとって旅は最大の愉しみだ。それが仕事の旅であったとしても、いつもワクワクしながら滞在する場所・移動する時間を愉しんでいる。
僕は秘書がいるわけではないので、講演依頼を受けて講演場所に行く際に、そのルート選定から、チケット手配まで、すべて自分自身で作業をこなしている。・・・それがまた愉しい。特に初めて出向く地域にどうやって行くのか、どこを通るのかを確認する時間は最高に贅沢なひと時だ。
だからどんなに移動時間が長くとも、疲れて大変だと思うことはない。何度も乗り換えがある旅は特に楽しい。
移動手段が地方のローカル線しかない地域もあるが、そうした旅の方が強く思い出として残ったりする。風情のある青い森鉄道や島原鉄道・・・1車両のみで走る列車に揺られる時に感ずる幸福感・・・それは何にも替え難いものだ。
そして旅と言えば食である。その土地々の食べ物とお酒・・・日本中どこであっても、そこだけでしか味わえない旨いものがある。
しかし土地と食べ物・飲み物はセットで旨いものであるように思う。というのもそこで食べて旨いと感じたものを、自宅に取り寄せて食べても、どうも違うように感ずるからだ。やはり一番のごちそうは、その場所に行き、そこで美味しいと言われている食と酒に出会うことである。
先々週も、明石(木)「参照:島来た孫に出汁巻き卵」〜東京・湯島(金)「参照:韓国料理は、コリア旨し。」〜東京・葛飾(土)「参照:お金が、ほう〜はい、っとるね。」と講演後のオフ会で、おいしいごはんとお酒を堪能した。(※文字リンク先をご覧ください。)

※先々週の土曜日の葛飾講演後、亀有公園近くでオフ会を行った際に撮影した筆者近影。
メインは講演の仕事なのだから、そちらは何より力を入れて、受講者の方々の貴重な時間を無駄にしないように努めたが、その後のオフ会でも大いに盛り上がって、参加者の方々と心の絆を結んだように思う。本当に楽しく、おいしい旅であった。
だが僕は体質的に太りやすいので、こうした旅の後は、ダイエットのために運動に励むことになる。
以前はウオーキングを主に行っていて、冬はそれが中断するので太りがちであったが、最近は自宅内で運動をしているので、季節に関係なく運動量を確保できている。
ちょうど1年ほど前に出会ったユーチューブチャンネルで紹介されている室内でできる有酸素運動が僕の体質に合っているようで、ほとんど毎日その運動を続けた結果、1年前より体重は8キロほど減って、20代後半の頃の体重に戻っている。おかげでスリムスーツを着ることができるようになった。
ただ残念なことは、この年で痩せると、「スマートになったね」と言われることは稀で、「病気にでもかかったの」とか「年取ってしぼんだね」としか言われない・・・。
よってこれ以上痩せる必要はないが、この体重を維持したいと思い、旅から帰った後は、いつもより長い時間せっせと有酸素運動に取り組むようにしている。
実は今日も旅の中に居て、この記事を更新している。昨日と今日、道東・網走市での講演がそれぞれ19時から2時間予定されているので、明日まで2泊3日の網走泊である。
ご存じと思うが、網走市は流氷が着岸するオホーツク海に面している地域である。そのため海の幸が豊富で、美味しいものがたくさんある。昨晩も「トロトロするな」で紹介しているように、講演後に絶品の料理とお酒を堪能した。
今日も同じく講演後に懇親会があるので、おいしい酒と肴をたらふく味合う予定である。そのため網走に来る前より肥えてしまうだろう。
帰ったら頑張ってダイエットのための有酸素運動を再開しなければならない。
何しろ来週は、東京〜愛媛県八幡浜〜大分県日田市と、おいしいものを食べ呑み歩く旅・・・もとい・・・講演の旅が始まるのだから、それまでに元の体重より軽くなるように頑張ろう。




北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。
・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。
・masaの看取り介護指南本「看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。

新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは」(2021年10月10日発売)をAmazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。
体重管理とても素晴らしいですね!
ちなみにYouTubeのどのチャンネルを実践されているのですか?
差し支えなければお教えください。
masa
が
しました