観測史上最高気温が更新されるなど、異常な暑さが9月に入っても解消されずに、「今年の秋はいつ来るんだ!!」と言われていた北海道・・・。

しかし先週あたりから風がめっきり冷たく感じられるようになり、日中でも外出の際は上着を羽織りたくなるような日もぼちぼち出てきました。季節はもう秋と言ってよいでしょう。

そして昨日から暦は10月に・・・1年の3/4が過ぎてしまいました。これから一気に年の瀬に向かっていきますね。

さて10月と言えば、毎年C-MAS全国大会が開催される月です。

10/13(金)13:00〜ビジョンセンター東京八重洲903(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル9F)で開催されるC-MAS全国大会2023のテーマは、「激震の令和6年度介護保険制度改正に向けて今、やるべき事」です。

僕も講師及びパネルディスカッションのパネラーの一人として参加させていただきます。
C-MAS全国大会2023
講演テーマは、「令和6年介護保険法改正と介護報酬改定を斬る!」としておりますが、このテーマは主催者から与えられました。決して僕が上から目線で、受講者の皆様に何かを教えようとするものではありません。

講演時間は50分の予定ですので、介護保険制度改正・報酬改定の動向を簡単に整理したうえで、その中でも特に注目すべき点について、僕なりに分析したものを受講者の皆様にお伝えし、今後の事業経営の参考にしていただきたいと思っています。

その為今週中に講演プロットを立て終え、スライドづくりにかかる予定です。

僕以外の講師陣も、コーディネーターの小濱道博氏をはじめとして、井口健一郎氏・森剛士氏・辻川泰史氏・藤田英明氏・小林香織氏と豪華で多彩な顔触れです。(※各氏の詳しい略歴はリンク先のチラシをご覧ください

当日のタイムテーブルは以下の通りです。

13:00-13:05 司会挨拶
13:05-13:55 第一部 菊地の講演「令和6年介護保険法改正と介護報酬改定を斬る!
13:55-14:00 休憩
14:00-14:50 第二部 井口 健一郎氏講演「LIFE活用の実際と小田原福祉会潤生園の取組
14:50-14:55 休憩
14:55-15:45 第三部 森 剛士氏講演「在宅サービスにおける自立支援介護と要介護から卒業の本質
15:45-15:50 休憩
15:50-16:20 第四部 辻川 泰史氏講演 
16:20-16:25 休憩 会場設営
16:25-17:25 第五部 ディスカッション「2040年に向けた次世代の介護事業経営を考える
17:25-17:30 司会挨拶

アクセスも便利な場所ですので、どうぞ当日は会場までお越しください。名刺交換の時間もとれますので、この機会にご縁を結びましょう。






※別ブログ「masaの血と骨と肉」と「masaの徒然草」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。

masaの看取り介護指南本看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
きみの介護に根拠はあるか
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは(2021年10月10日発売)Amazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。