僕は昨日、松山〜名古屋〜新千歳と移動し、自宅のある登別に夜7時過ぎに還ってきました。すると出かけたときより気温が上がって雪解けが進んでいます。春は確実に近づいていますね。

そんなホンワカした気持ちになったので、今日は固い話題を避けて、久々にラーメンレポートを行いたいと思います。

今週の仕事は、愛媛県松山市での講演から始まりました。そこで珍しいラーメンに出会いました。

松山入りした27日夜、夜ご飯のお店をどこにしようかと大街道周辺を徘徊したいたところ、「瀬戸内吟醸らぁ麺」という変わった看板を発見。
ニシキ イワモト・マツヤマ・ラーメンバー看板
その日は月曜で定休日だったのか、お店は閉まっていましたが、ここは夜、食事もできる「ニシキ イワモト・マツヤマ・ラーメンバー」という名のお店だということがわかりました。

しかもネット検索したところによると、ミシュラン愛媛ビブグルマンに載ったラーメン屋さんでもあるとのこと。
※ビブグルマンとは?=星は付かないながらコストパフォーマンスが高く、良質な料理を提供する飲食店・レストラン(3,500円以下で良質な料理を楽しめる)お店の認証。

お昼は11:30〜13:30の2時間営業とのことで、翌日(28日)昼をそこで食べようと思い、営業開始10分前に店にたどり着きました。
瀬戸内吟醸らぁ麺
ニシキ イワモト・マツヤマ・ラーメンバー入口
しかしお店の前には、すでに6名ほどの先客がいて、その列に並ぶこと10分。開店と同時にカウンターに案内されました。

お店は、こわもてのマスターと可愛い女性店員さん2名で回している様子。ラーメンはマスターが一人で作っており、1回に6名分ずつのラーメン作りがオペレーションとなっているようです。

そのため7人目に入店した僕は、第2グループの先頭的な位置づけで、しばらくカウンターからラーメン作りを鑑賞しながら、着丼を待ちました。マスターのラーメン作りの姿は、なかなか手際のよい、流れるような美しいものでした。鯛の身が網であぶられているのが特徴ですね。
メニュー
一番人気は、鶏塩らぁ麺・寿。ほぼ8割の人がこのラーメンを味玉トッピングで注文していたので、僕も右に倣えしました。

そしていよいよ着丼。
鯛塩らぁ麺・寿
美しいビジュアルです。あぶった鯛の香りもしっかり漂っています。
鯛塩らぁ麺・寿、麺リフト
麺は細麺ストレート。灌水を極限まで抑えた白っぽい麺です。細麺だけど歯ごたえも結構あります。
鯛塩らぁ麺・寿
具は白髪ねぎと水菜の下に、太切りメンマが隠れていました。チャーシューは意外としっかりした豚ももの焼き豚です。煮卵は半熟ゆで卵といった感じで、味はあまりついていませんでした。でも黄身までしっかり温かかったのは秀逸です。こういうところにも丁寧さが表れています。

鯛塩というだけあって、鯛の出汁がしっかり出ています。ベースの塩味も上品な味わいで、辛すぎず甘すぎずちょどよい塩味です。鯛の香りもしっかり漂うおいしいラーメンでした。それと、ゆずの皮が少しだけ入っており、これも程よく香っています。良い仕事していますねと、柚子をほめてやりたくなります。

北海道の濃厚な味噌ラーメンもおいしいけれど、松山にしかない鯛塩ラーメンは、また別のおいしさです。もしかしたら両者は別の食べ物と考えたほうが良いかもしれません。同じラーメンジャンルでは括り切れません。

どちらにしても松山に来たら、試しに一度は味わっておきたいラーメンではないでしょうか。ごちそうさまでした。また来ます!!

でもマスター・・・少し雰囲気が怖すぎです。
登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。






※別ブログ「masaの血と骨と肉」と「masaの徒然草」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。

masaの看取り介護指南本看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
きみの介護に根拠はあるか
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは(2021年10月10日発売)Amazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。