今日は文化の日ですから、お休みの人も多いことでしょう。

しかし僕自身は暦に関係なく仕事が入っております。それはフリーランスという立場の僕にとってはありがたいことです。仕事を与えてくれる方々に感謝して、全身全霊を傾けて魂のこもった仕事をするように心がけます。

さて僕は高校生の頃から、「まさ」と呼ばれ始め、現在もmasaというハンドルネームを使っているので、全国いろいろな場所でお会いする方に、「まささん」と呼ばれることが多いです。先生なんて呼ばないで、どうぞ気楽にそう呼んでください。
masa
でも僕の本名は、「菊地 雅洋:きくちまさひろ」ですので、仕事の連絡メールなどのあて名は、その名前で送ってくれる人が多いです。

しかしそのうちの7割の方が、菊地ではなく菊池と誤った表記で送ってきます。単なる変換ミスですのでそれは気にせず、「菊池ではなく菊地ですので、よろしくお願いします。」と返信すると、多くの方は恐縮して修正してくれます。そのことは悪く思わなくてよいのですが、何度も同じ間違いをされると少し残念に思います。

それよりも問題なのは、講演ポスターや講演会場の講師名の掲示の際に誤字を当てている場合です。ここは慎重かつ繊細に、講師名の誤字表記はくれぐれもないように気を付けていただきたいと思うのです。どうか「菊地の地は、大地の地」と覚えてください。

さて話は変わりますが前述したように、今日は休みの人も多いので、ランチは外食としゃれこんでいる人も居るのではないでしょうか。そこでこのブログも軽い感じで、僕の家の近くにある室蘭公設市場の場外市場に新しくできたお店の、「市場飯」を紹介しようと思います。
日の出町共同市場
市場飯と言えば以前、「北海道の飯は旨いぞ・室蘭市場飯」で紹介した、「渡辺商店」の海鮮定食もコスパが高く旨かったのですが、そのお店から歩いて2分のところにある、「日の出町共同市場」というところに、今年7月にオープンしたお店も、おいしい海鮮料理などを出してくれます。
1598食堂
1598食堂は、「せんごくや食堂」と読みます。実はこのお店、室蘭市の繁華街・中島町にある人気の居酒屋「鮮極家 」が市場に出店してきているのです。
1598食堂店内
お店の中はこんな感じですが、調理場で腕を振るっている人は、居酒屋の調理場でも料理を担当している人なんだろうと思います。

さて今日のお目当てはこれ。
メニュー
本日の日替わり定食。刺身がメインですが、海老のだし汁も魅力的ですよね。早速注文!注文!!
日替わり定食
きた〜!!このビジュアルは期待を超えるものではないでしょうか。これで税込み1300円は決して高くないと思います。

さて一品一品をチェックしてみますね。
本日の刺身
まずはお刺身。鮪は赤身と中トロ1枚ずつ。〆鯖・かんぱち・海老・サーモン・タコブツ。どれも新鮮で旨いです。
イカフライ&カキフライ
本日のお魚は、焼き魚の日が多いのですが、この日は牡蠣フライ&イカリングフライでした。これはこれでラッキーデイと言ったところではないでしょうか。
小鉢2
小鉢
小鉢2皿。もずく酢など酒の肴になりそうなお通し系のおかずが並んでいます。目に楽しく、舌においしいですなあ。
海老だしと親鳥のだし汁
海老出汁と親鳥のだし汁。親鳥のつくねも入って具沢山。うれしい汁物ですよね。

そのほかのメニューも紹介しておきます。
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
カレーやラーメンと言った海鮮ではないメニューも豊富ですね。何を食べようかと迷ってしまいます。

僕は次に来たときは、「まぐろと八戸産〆鯖丼」と「しょうがラーメン」をセットで食べようかと画策しています・・・。一緒に行きませんか?

ごちそうさまでした。
登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。






※別ブログ「masaの血と骨と肉」と「masaの徒然草」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。

masaの看取り介護指南本看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
きみの介護に根拠はあるか
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは(2021年10月10日発売)Amazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。