愛車の定期点検のお知らせメールが届いたので、ディーラーに電話を掛けました。すると留守電に切り替わって、「6日〜16日まで夏季休業としております」ってメッセージが流れてきました・・・。
世間は、もうお盆休みに入っているということですかね。そうでなくとも今日は暦も、「山の日」の祝日となっているので、休みの人が多いのでしょう。
そんな日に固い話題を書いてもなんですので、室蘭方面にいらっしゃる方のためにグルメ情報を一つ書いておきましょう。(※何度も書いていますが、僕の家は登別市にありますが、室蘭市との境界の場所にあるため、飲食のホームグランドは室蘭市中島町という場所です。そもそも登別市と室蘭市の生活圏域はほぼ一緒と言ってよいと思います。)
登別市と室蘭市で人気の回転ずしと言えば、「ちょいす」というお店です。こちらはかの有名な、「わかさいも本舗」が経営する回転ずしチェーンです。
東室蘭駅にほど近い室蘭市中島町は、現在では室蘭市の繁華街と言ってよい場所ですが、そこにちょいす中島店があります。
コロナ禍以後、こちらの店内飲食は回転寿司スタイルをやめて、注文するお寿司とセットメニューに変わっていますが、今回はこちらのランチセットメニューを頂いてきました。
まずメニューを見てみましょう。

どれもお値打ちの価格ですよね。
このうちこの日は、「得々丼セット:1.370円」をオーダーしてみました。

海鮮丼とざる蕎麦・天ぷら・茶碗蒸し・抹茶がセットになっているほか、ランチタイムはコーヒーも一杯無料サービスです。この内容で1.370円というお値段は、コスパが高いと言えるのではないでしょうか。
それではセット内容を1品ずつ見てまいりましょう。まずは海鮮丼。

鮪・しめ鯖・いか・黒そい(白身)・サーモン・ボタン海老・ベビー帆立・卵焼き・いくら・オクラ。
個人的には、オクラは余分だと思います。ボイルされているベビー帆立も残念。ここは生の帆立にしてほしい。卵焼きの3つはいらないでしょう。その分鮪を増やしてほしい。しかし存在感のあるボタン海老がおいしいし、いくらの醤油漬けの味も良しです。そのほかのネタは十分満足いくものでしょう。ちなみに黒そいは、室蘭の魚に認定されており、黒そい料理は、室蘭焼き鳥とカレーラーメンに次ぐ、室蘭3大グルメの一つです。(※ネタは季節によって替わります)
次は茶碗蒸し。

これ絶品です。なめらかで味も良し。栗などの具も結構入っています。
天ぷらはどうでしょう?

海老・いか・カニカマ・大葉。かにかまは残念感がありますね。蟹でなくても良いから、別の本物の魚介ネタが欲しいところですが、値段から言えば仕方ないですかね。衣はそれなりです。天つゆが別にないので、そばつゆでいただきました。
もり蕎麦。

ごく普通です。味は可もなく不可もなし。もう少し量が多ければよいと思いました。

カウンターにはほかにこのようなものが置かれています。ガリが食べ放題なのはうれしい。しかもこのお店のガリの味はとても良いです。海鮮丼にたっぷり盛ってがりがり食べました。

お店は2階にあるので、カウンターの窓越しには、室蘭市中島町(東室蘭駅近く)の繁華街(ドン・キホーテ近く)の景色が一望できます。ちなみに場所は、「ヤマダ電機」の隣のビル。1階は「わかさいも」の店舗です。
お店の中も、改装したのか清潔感があって明るく快適空間でした。ほかにも海鮮丼のおいしい店はありますが、1.500円以下でセットメニューで食べられる海鮮丼のお店としては、なかなかお勧めなのではないでしょうか。
※登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。





北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。
・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。
・masaの看取り介護指南本「看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。

新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは」(2021年10月10日発売)をAmazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。