僕は登別市に住んでいるが室蘭市との境なので、買い物は室蘭市中島町(東室蘭)で主にすることが多い。
そこに行く途中には室蘭公設市場があり、僕の家からは歩いていける。その場外の魚屋さんには、イートインコーナーがあって、新鮮な魚介が低価格で食べられるので人気である。

今日はそのお店の市場飯の中でも、人気の、「得々定食 800円」を紹介しよう。

定食の内容を説明する前に室蘭公設市場場外の様子である。

この一角にある、「ヤマサン渡辺商店」のイートインコーナーで、この定食や海鮮丼が食べられる。駐車場が店の裏にあるので、車で行くこともできる。

中に入ると、魚屋さんの一角に、2人掛けのテーブル3卓と4人掛けのカウンターがある。

カウンターの反対側は、このように鮮魚を売るコーナーで、ここで売っている魚も刺身にして食べることができる。
さて得々定食の内容を紹介しよう。おかずがとにかく豊富である。

前菜的なおかずは、卵焼きとたらこ、海老と鱈のフリッターだ。これだけでご飯一杯食べられる感じだ。

焼きホッケ。しっかり脂が乗っている。

昆布煮とさんま煮。ご飯に合うおかずだ。

鮭の煮つけ。これも白ご飯が進む。

刺身は、サーモンとマツカワ鰈、そしてなんと鮪は口の中でとろける大トロだ。

味噌汁は豆腐と海藻汁。おかずの量のわりにご飯は普通のお茶碗でやや大盛りといった感じで、若い人はおかわりが必要かもしれない。
おかずの内容は日によって替わることになるが、品数はいつもこんな感じである。
ちなみに僕らがこの定食を頂いている間、ほかの客は海鮮丼を食べいている人が多かった。そちらも盛りが良く、刺身の種類も多くておいしそうだった。
いかがだろう。室蘭に来て、室蘭焼き鳥やカレーラーメンを食べたことがある方も、この市場飯を目当てに、また来たくなるのではないだろうか。
※登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。





北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。
・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。
・masaの看取り介護指南本「看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。

新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは」(2021年10月10日発売)をAmazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。