テレビに映った料理や飲み物が、無性に食べたくなったり、呑みたくなったりすることはありませんか?

僕はよくあります。テレビで観たものが欲しくなって、同じものをネットで探して取り寄せることもしばしば・・・。しかしそれがいつも成功とは限りません。見た目はおいしそうだったけど、いざ取り寄せてみるとおいしくなかったり、期待ほどではなかったりして、失敗したと思ったことは数知れず・・・軽い気持ちで散在してしまったことに自己嫌悪することも少なくありません。

しかし喉元過ぎればなんとやら・・・何度もそんな失敗を繰り返してしまいます。

つい最近はオレンジワインが気になって仕方がなくなりました。
オレンジワイン
オレンジワインといっても、それはオレンジを原料としたフルーツワインではありません。

オレンジワインは、白ブドウを使って赤ワインのように造ったオレンジ色のワインです。黒ブドウを使って白ワインのように造るロゼワインと対極の存在と言えるでしょう。
白ブドウ
上の画像は原料となるブドウです。

今このオレンジワインは世界中で大流行していて、今や赤・白・ロゼに続く第4のカテゴリーとして認知されています。

僕がそのワインを気に掛けるきっかけになったのは、BSテレ東で放送中の、「ワカコ酒season6 ・第10夜 初めてのひとり酒」という番組を観たことがきっかけです。

このドラマは武田梨奈さんが演じる、「ワカコさん」さんの呑みっぷりが見どころの一つなんですが、オレンジワインも実に優雅においしそうに呑んでらっしゃるんです!!

その番組で呑まれていたオレンジワインが、ちょうどAmazonで売られていたんです。アランサット [N/V] オレンジワイン (イタリア、フリウリ産)は、プライム会員なら送料無料で、2.200円というお手頃価格です。
アランサットオレンジワイン
ということで早速購入してしまいました。

これは大正解でした。久々に満足いく商品に出会いました。ということであっという間に呑んでしまったので、リピ買いは大人買いで1ダース買っておこうかなと思います。

ところで、おいしいワインにはそれに合う料理も大事になります。

ということで我が家では、先日網走講演に行った際に女満別空港で購入した、「東藻琴村で製造しているモッツァレラチーズ」を、いぶりがっこに乗せた料理に合わせて、良く冷やしたアランサット・オレンジワインを流し込みました。

その時のワインと料理の組み合わせは、「相手をぶち、かます、つもりで行け」で画像を参照ください。

軽い飲み口だけど甘くありません。白ワインの爽やかさに、コクと旨味と複雑さが加わっているようなおいしさです。白ワインにはないほのかだけどしっかりとした渋みも持ち合わせています。
アランサットオレンジワイン
「蜜の一杯詰まった完熟リンゴ」といってよいと思います。コスパも高いといってよいのではないでしょうか。オレンジワインを飲んだことのない人はぜひ一度飲んでみて欲しいとも思いました。

うまい食い物があり、それによく合う旨い酒がある暮らし・・・それさえあれば僕はいつも幸せです。
登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。






※別ブログ「masaの血と骨と肉」と「masaの徒然草」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。

masaの看取り介護指南本看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
きみの介護に根拠はあるか
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは(2021年10月10日発売)Amazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。