昨日は名古屋市内の社会福祉法人なごや福祉施設協会さんで、法人職員研修として5時間の、「看取り介護講演」を行いました。
こんなふうに全国の様々な場所で、「看取り介護講演」を行っていますが、まだ看取り介護を誤解している施設・事業所が多いように思います。
看取り介護だから安静が一番だとして、日中でも真っ暗な部屋で、訪ねてくる人もなく、「死ぬまで」一人寂しく放置される人・・・。
看取り介護だから、何もする必要はないとして、おむつ交換や体清拭・口腔ケアも行われずに、苦しい・つらい・哀しいと心の声を受け止める人がいない場所で、悲惨な状態で死んでいく人・・・。
機械的な介護に終始して、温かい声をかける人もいない中で、夜0時の見回りと午前3時の見回りの間に、誰にも看取られることなくひっそりと息を止める人・・・。
そんな状態でも看取り介護加算・ターミナルケア加算は算定できるでしょう。しかしそれが本当の看取り介護・ターミナルケアと言えるのでしょうか。
介護施設や居住系施設の関係者の中には、そこで死んでいるだけで看取り介護を行っていると勘違いしている人がいます。その中には看取り介護対象者の身体を拘束してもやむを得ないと考えて、一時的とはいえ手足を拘束していたりします。(参照:身体拘束を伴う看取り介護があってよいのか?)
人生の最終ステージにそんな生き方を強いられた人は、自分の人生が『幸せ』だったといえるでしょうか。
マザーテレサは、「人生の99%が不幸だとしても、最期の1%が幸せだとしたら、その人の人生は幸せなものに替わるでしょう。」という言葉を残しています。
高齢者介護に携わる私たちが目指すべきものは、この言葉の実現ではないでしょうか。
しかし看取り介護という人生最終ステージを生きる介護にも、やむを得ない身体拘束があり得ると考える人たちは、この言葉を実現するどころか、逆に幸せに人生を送っていた人を、不幸のどん底に引き落とし、その人の人生そのものを不幸なものに変えてしまうのではないでしょうか。
対人援助という職業が、そのような不幸を創り出してはならないのです。
幸い、そうした僕の考え方に賛同してくださる方もたくさんいて、昨日講演した、「社会福祉法人 なごや福祉施設協会」の皆さんのように、5時間にわたる長時間講演を、真剣受講して、日々の実践に取り入れようとされている方がいます。なごや福祉施設協会さん、ありがとうございます。そして頑張ってください。
本物の看取り介護は、人生の最終ステージという限られた時間を意識する中で、看取り介護対象者と家族・親族・友人、介護サービス提供者との間に様々なエピソードが生まれ、看取り介護対象者が旅立ったそのあとでも、そのエピソード記憶とともに、亡くなられた方の思い出がたくさんの人々の心に刻まれるという、「命のバトンリレー」が生まれるのです。
そういう場所では、介護職員が仕事に疲弊して辞めるなんてことは起きなくなります。仕事に誇りとやりがいを感じて、職員の定着率は大幅にアップします。
そういう本物の看取り介護の実践論を伝えていきます。そういう本物の介護を行っておれば、介護にもっと公費をかけてもよいという国民全体のコンセンサスが生まれるのではないでしょうか。
ですからどうぞ、本物の看取り介護を行いたいという方は、講演依頼を気軽にしてください。全国どこへでも駆け付けます。
さて話は変りますが一昨日、「財政制度等審議会」が開かれました。
今朝僕のFBにも書きましたが、財務省はそこで介護報酬の引き上げには触れず、その配り方を見直すことで介護職の給与改善を具体化する案を提示しました。
岸田首相の介護職員等の給与引き上げには賛成するけれど、その他の職種の給与は引き上げないという意味ですが、「配り方を見直す」ということは、特定加算などを多職種に配分しているのはけしからんという意味です。
他の職種の給与を引き下げて、介護職員の給与アップ分の財源を確保せよという極めて乱暴な提言です。こんなことが行われたら、職場の人間関係は壊れ、荒れた職場環境になります。
財源がないというのなら、いっそのこと全国家公務員の給与を10%カットして財源にすればよいのでは・・・。少なくとも財務官僚の給与大幅カットを望みます。
※登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。
※別ブログ「masaの血と骨と肉」と「masaの徒然草」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。
北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。
・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。
・masaの看取り介護指南本「看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
新刊「きみの介護に根拠はあるか〜本物の科学的介護とは」(2021年10月10日発売)をAmazonから取り寄せる方は、こちらをクリックしてください。