現在、僕のオンライン講演を定期的に主催してくれているのは、株式会社・内田洋行である。

同社とのお付き合いが始まったのは1999年である。僕が勤めていた施設が増築した際に、事務機器全般を納品してもらったことがきっかけとなっている。

そのことでもわかるように同社は大手事務機器メーカーという印象が強いが、現在ではそれにとどまらず、情報システム・教育システム・オフィス構築を手がける専門商社である。特に情報分野は基盤事業であり、「ICT」・「デザイン」・「コンテンツ」を融合した独自のユビキタス関連事業を進めている。

介護関連ソフトも販売しており、その中の介護報酬請求ソフトは、国の介護データベースLIFEに連携しており、4月時点で情報提出できる仕組みも整えられているので、一応ここでも紹介しておくとする。

僕は同社の運営するサイト・「U+ユープラス」で「masaのよもやま話」という連載をしており、月一度のペースで記事更新している。その期間は既に10年を超えており、長期連載と言ってよいと思う。そんな縁もあって同社の主催するセミナーで、介護関連の講演をすることも多い。

同社は様々な分野のセミナーを行っており、今配信しているオンラインセミナーもその一つである。

今年度のセミナーは2月をもって終了したが、その際に同社の担当者から次のようなメールが届いた。
---------------------------------------------
昨年より弊社ウェビナーの講師をお引き受け頂き誠にありがとうございます。
菊地先生の講演にて600名近い視聴を頂くことができました。菊地先生のお勧めの本があれば少し購入させて頂き、今回のウェビナー視聴の方などにお渡ししたいと考えております。

----------------------------------------------
他のすべての分野と比較しても、僕のオンラインセミナーの視聴者数は突出して多いとのことである。それもひとえにこのブログ等を読んで、視聴申し込みをしてくださっている読者の皆様のおかげである。この場を借りてお礼を申し上げたい。

来年度も引き続き同社主催のオンライン講演は行う予定にしているが、紹介したメールに書かれているように、先のオンライン講演を視聴された方に、内田洋行さんから僕の本を献本してくれるそうである。(※何人にどんな方法でという詳細はこれから決まるとのこと)

そこでどの本が良いかと問い合わせがあったので、日総研出版社から出ている、「看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」を推薦させていただいた。
表紙画像(小)
来年度の介護報酬改定では、「看取りへの対応の充実」がテーマの一つになっている。そこでは人生の最終段階における医療・ケアについて、看取り期の本人・家族との十分な話し合いや関係者との連携を一層充実させる取り組みが求められており、本人・家族と医療・ケアチームとの協議の場を繰り返し設けることが基本サービスの要件として、あるいは看取り介護加算・ターミナルケア加算の要件とされている。

そして特養や老健の相談員は、「看取りに関する協議等」には必ず参加することが義務付けられている。

そうであれば介護関係者は、今後一層看取り介護に関する知識を蓄え、利用者や家族に必要な情報を的確に伝えるという役割が求められることになるのだ。

僕の著作本には今まで僕が全国で行ってきた、「看取り介護講演」の中で、質問を受けたことについてQ&A方式で示している。実際の看取り介護のケースもたくさん紹介して、看取り介護として何がどのように求められているのかということが、具体的にわかりやすく紹介されている。

来年度からの改定報酬に対応した新しい視点で、看取り介護・ターミナルケアに取り組むためにも、是非この本を読んでいただきたいと思う。

内田洋行さんからどのような方法で、誰に献本されるのかという具体的内容は確認していないが、オンライン講演を受講した人の中から、この本を贈る人が選ばれるものと思われる。その際は本棚の片隅に置きっぱなしにしないで、是非通読していただきたい。

贈られても迷惑だと思う人も、ごみ箱に捨てないで、誰か読んでみたいと思う人に差し上げていただきたい。僕の言霊が込められた本だと思っているので、是非よろしくお願いします。
登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。

※介護事業経営に不可欠なランニングコストをリスクゼロで削減できる新情報を紹介しています。まずは無料診断から始めましょう。電気代でお困りの法人・個人事業主様へ、電気コスト削減!【ライトでんき】





※別ブログ「masaの血と骨と肉」と「masaの徒然草」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。

masaの最新刊看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。