僕は新千歳空港発の機内にいる。これから羽田に向かう予定だ。

4月の福岡出張中に緊急事態宣言が発令され、航空各社が大幅な減便を行ったため、北海道に戻れなくなりそうになったことから急遽、福岡から地元に戻って以来、約4カ月ぶりの道外出張である。こんなに長く道内にとどまっていたのは何年ぶりだろう。記憶にないくらい長い雌伏の時だった。

新規感染者が10人前後で推移している北海道から、三桁の新規感染者が出ている東京への移動だから、十分注意しなければならないことは自覚している。今日から3日間秋葉原に滞在するが、メイドカフェにも行かず(注:行ったことはありません)、夜の街にも出ないで仕事以外ではホテルに引きこもって執筆作業に専念するつもりだ。

新千歳空港も以前の賑わいとは異なり閑散としている感は否めない。快晴なのに欠航便が多いのは旅客が少ないからだろう。結構便に乗る予定だった乗客が運行便に乗り換えているので、飛行機内は決してスカスカで空いているわけではない。他者との距離は結構近いので心配ではある。

こんなふうにコロナウイルスの影響はまだ続いているが、介護施設の面会制限はいつまで続けられるのだろう。リモート面会が一般化して、それで良しとしている施設があるが、利用者が家族などの親しい人と、いつまでも直接面会ができない状態で良いわけがない。

介護施設の経営者や管理職は、一日でも早く条件付きであっても、外出や面会を認められるように対策を急ぐべきである。永遠に続く制限は人権侵害そのものだという理解が必要だ。そもそも自分たちは自由に外出し、外から施設に通ってきていることを忘れないでほしい。

同時にこれからの介護施設の面会の在り方も考えていかねばならない。

コロナ禍以前の介護施設の面会は、基本的に自由が当たり前であった。

面会時間に制限はあったとしても、面会可能時間であればどこから誰が何人施設を訪れようと自由で、玄関は面会記録さえ書けばフリーパスで通ることができ、施設内で面会者の導線が制限されることもないのが当たり前だった。

しかしコロナ禍が終息しても、その社会とはそれまでとは違う社会になるだろう。そこは常にwithコロナ・with感染症の視点が求められる新しい社会である。

介護施設の面会もフリーパスで基本自由という訳には行かなくなると思う。

面会記録簿をつければ、誰でも玄関を通って施設内に入ることができるということはなくなるだろう。非接触型体温計が入口受付に常備され、体温チェックと簡単な健康状態の聞き取りを行ったうえで面会が許可されることが当たり前になっていくだろう。

面会人数はできるだけ少人数で、時間もある程度制限される可能性も高くなる。

面会場所も居室以外の決められたスペースで行うことが望ましいが、この場合、その部屋が使えないと困るので、面会は事前予約性にせねばならない。しかし事前予約がないと面会を許さないというのは、感染症が広がっている最中以外はやりすぎで、人権問題に関わって問題になる可能性があるので注意が必要だ。

施設側としては、多床室のみ面会不可として、個室については面会を認めざるを得ないのではないかと思う。どちらにしても面会室を別に設けることは当たり前になるだろうし、それも複数スペースを設置することが求められていくだろう。

今後新設される施設については、家族等の面会者の導線を別に確保し、面会する利用者以外とできるだけ接触しないようにすることも設計思想として求められてくるだろう。

このように介護施設の面会方法は、大きく変わってくるだろう。そこで問題となるのは、「看取り介護対象者」の家族面会をどうするのかということである。そのことについては明日、改めて提案しようと思う。
登録から仕事の紹介、入職後のアフターフォローまで無料でサポート・厚労省許可の安心転職支援はこちらから。

※リスクのない方法で固定費を削減して介護事業の安定経営につなげたい方は、介護事業のコスト削減は電気代とガス代の見直しから始まりますを参照ください。まずは無料見積もりでいくらコストダウンできるか確認しましょう。




※別ブログ
masaの血と骨と肉」と「masaの徒然草」もあります。お暇なときに覗きに来て下さい。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。

masaの最新刊看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。