下は僕が現在持ち歩いている名刺画像である。画像の上が表面、下が裏面だ。
名刺
こんなふうに裏面には、「その他の役職」として、琉球介護コミュニティ協会・理事という肩書を掲載させていただいている。(※次に新しく名刺を作る際はこれに加えて、株式会社ワーコン・顧問という肩書も追加する予定である。そのことはまたの機会に詳しく書こうと思っている)
 
琉球介護コミュニティ協会とは、昨年12月に沖縄の医療福祉の発展を目指して、セミナー活動を中心にして沖縄の医療・介護事業者の経営支援を行うために立ち上げられた団体で、その設立に尽力された(株)はっぴーライフの代表等を務められている辻川泰史氏より依頼されて、同協会の理事に就任させていただいたものである。

僕の理事としての活動は、介護福祉に関連するセミナー講師としての活動が主で、従業員が誇りを持って介護に携わることができる実践論・介護事業におけるサービスマナー・看取り介護・介護人材マネジメントなど幅広いテーマで、沖縄の皆さんに情報提供しているところだ。

来月はその琉球介護コミュニティ協会が設立されて1周年を迎えることになる。そのことを記念して2019年12月7日(土)14:00〜18:00に沖縄県うるま市の「うるマルシェ」で、「琉球介護フォーラム2019」が開催されることになった。(※張り付いたリンク先を参照ください。

このフォーラムは「激変の介護福祉業界を生き残る」を大テーマとしたもので、 「経営戦略」・「人材マネジメント」・「現場マインド」 の3つのテーマを軸にした情報を提供する予定になっている。

講師は琉球介護コミュニティ協会の理事が務め、僕のほか、辻川泰史 氏(株式会社エイチエル 代表取締役)と小濱道博氏(小濱介護経営事務所 代表)による講演が行われるほか、前泊理事長等を含めた役員によるディスカッションも行われることになっており、内容は下記の通りである。

1部: 14:00〜14:40 講師:辻川泰史 氏
介護福祉業界の経営戦略
2部: 14:50〜15:50 講師:菊地雅洋(masa)
介護福祉職に必要な志
3部: 16:00〜16:30 RKC協会理事
ディスカッション
まとめ:16:35〜17:35 講師:小濱道博氏
介護業界の展望

辻川氏と小濱氏とmasaの講演を一度に聴くことができる機会はそうないと思う。沖縄の人は、ぜひこの機会をお見逃しのないようにしていただきたい。

僕のテーマは、「介護福祉職に必要な志」である。介護事業経営の視点や介護保険制度の方向性については、辻川氏と小濱氏という優れた講師がレクチャーしてくださるので、僕は今回、対人援助に携わる我々がどんな、「志こころざし」を胸に抱いて、介護サービスの利用者と向き合いながら、どんな支援を求められるのかということを掘り下げたいと思う。

経営論や制度論も大事ではあるが、対人援助の基本は人の暮らしと心を護るということ。その本質の部分を見失うことがないように、私たちが日ごろから持っていなければならない根っことなる考え方を示したい。

制度や報酬がどうなろうとも変えてはならない、対人援助の普遍性というものがあるはずだ。そのことを追求する講演にしたいと思い、今アイディアを絞っているところだ。

12月でも温かい日の多い沖縄をさらに熱くして、沖縄の介護業界に真っ赤な赤い花を開かせるような話をしたい。沖縄だけではなく、九州の方などもこの機会にぜひ沖縄を訪れて、フォーラムに参加してはいかがだろう。
琉球介護コミュニティ協会設立1周年記念セミナー
皆さん待っています。会場で愛ましょう。

※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・「介護の誇り」は、こちらから送料無料で購入できます。


masaの最新刊看取りを支える介護実践〜命と向き合う現場から」(2019年1/20刊行)はこちらから送料無料で購入できます。
TSUTAYAのサイトからは、お店受け取りで送料無料で購入できます。
キャラアニのサイトからも送料無料になります。
医学書専門メテオMBCからも送料無料で取り寄せ可能です。
アマゾンでも送料無料で取り寄せができるようになりました。