介護事業者にとって、行政は間違いなく権力だ。どんなに小さな保険者の、経歴の浅い担当者であっても、指導権限を持って事業者に臨む担当者は、権力そのものである。

彼らは指定権限や指導権限を持つだけではなく、ローカルルールという公的議決を経ない規範さえ創りだせる。行政処分という伝家の宝刀も振るうことが可能だ。介護事業者は、その権力の斧にひれ伏さねばならない場合も多い。

しかし権力を持つものは政治家や行政職員だけとは限らない。

介護事業者においても、経営者や管理者・管理職は一般職員に対して権力をふるうことができる立場だ。小規模の事業者で、事業経営経験も浅く、スキルが伴わない管理職であっても、職員にとっては大きな権力者である。それは一般職員にとって、自分の生活さえも左右される権力といえるかもしれない。

だが一般職員にも、ある種の権力が備わっている場合がある。

例えばどんなに若く、社会的な地位や名誉もない職員であっても、介護施設などのサービスの場で利用者に相対した時、認知症や重度の身体障害を抱えた利用者に対して、どのような行為を行うのかを自らの一存で決定できるという介護従業者は数限りなく存在している。

夜勤時間帯に、フロアにたった一人のサービス担当者として存在する介護職員は、ある意味、利用者にとっての絶対権力者として存在すると言えるのではないだろうか。

そう考えると、人間はある場面では権力に恐れおののき、それにひれ伏す立場であるとしても、場面が変わるだけで、誰かに対して権力を振るう立場に立つ可能性があると言えるのではないか。そうであるがゆえに、権力とは何か、それをどのように使うのかということを常に考える必要もあるのではないだろうか。

知恵のある人間として権力とは何か、権力に求められるものは何かを考えなければならない。この世に人として生まれ、生きるものとして、権力はどのようにつかわれるべきかを考えないと、人は不幸を振りまくために存在してしまうことになる。

僕はそんなふうになりたくないので、権力は常に正義と一体でなければならないと考える。正義のない権力などただの暴力に過ぎないからだ。

そんな権力など存在しない絵空事だと笑ってはならない。

例えば介護支援の場が常に正義にあふれ、正しい方向に進んでいるとは言わない。そこには歪んだ介護が存在することを否定しない。昨日発覚した和歌山県橋本市の老健での虐待事件では、24歳の男性職員が、夜中に大声で叫ぶ96歳の女性入所者に腹を立てて、当該女性の顔や胸に熱湯をかけ、重傷のやけどを負わせたとして逮捕されている。フロアのたった一人の夜勤者として、全ての行為の決定権を持つ絶対権力者が、認知機能が低下するというハンデキャップを負った弱者に対して、正義なき権力を振るった結果が、このような非道な行為に結びついている。

正義を伴う権力を絵空事だと笑う人は、このような行為を是とするか、やむを得ないとあきらめる人である。それではあまりに情けないし許されない。僕はこんな行為を是とすることはできないが、それ以前に手にした力の使い方を間違えないように、人として持つべき心について、常に正論を語り合わねばならないのだと考える立場である。

正論が常に通じる社会はないと論ずる人がいるが、だがそれを以て高邁を画餅と断じるのは妥協ではなく迎合である。理想を掲げることが絵空事だというのは卑怯者の言い訳である。

正論はいつの世でも愚鈍で生真面目で幼稚な真理だ。だからこそ子供にも理解できる。どんな浅学の人間にでも通用する。

所詮人間は自分の決めた規範から逸脱できないようになっている。そうであれば自分の規範は、正義をもって規定したい。

その時、自分の正義に逆らえば、その人は一生自分を責めるようになる。何かの折に思い出し、そのたびに良心の呵責に苦しむ。もちろん正直さが安寧をもたらすわけではなく、自分だけの正義を貫けば周囲との軋轢や現実からのしっぺ返しもあるだろう。どちらを選択してもそれぞれの試練が待っている。そうであれば人としてこの世に生まれたことを感謝する立場から、他人を不幸にだけはしたくないという立場でものを考えたい。

そう考える人が介護の現場にいるだけで、利用者は安心できるのではないか。それを目指さぬ対人援助者とは、どこに存在意義があるというのか?

そのような考え方を笑って馬鹿にする輩とは議論する必要も感じない。愚かなものに倫理を説いたところで無意味である。愚かだから学習能力もない。そんな輩は糾弾することすらもったいないから、嗤うしかない。

僕達の業界の職能団体の中にも、嗤うしかない団体が存在している。そこに会費を支払っている人は不幸だと思うが、それも自己責任だ。そんな話はまた明日の記事に引き継ごうと思ったりしながら、いつものように、自分の心の叫びを書きなぐっている。

それがこのブログの本質である。そんな文章にお付き合いいただいている方々には、心より感謝している。


※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・masaの最新著作本「介護の誇り」は、こちらから購入できます。