全国の皆様から講演講師としてご招待いただけるようになって15年以上経った。

毎年12月にも講演を行っているが、今まで一番押し詰まってからの講演はいつだったのかを思い起こすと、今から5年前の2012年12月23日に、北海道の遠別町というところで行った講演だと記憶している。

同じ北海道とは言っても、僕が住む登別は南北海道であり、遠別町は北北海道である。しかも稚内にほど近い遠別までの登別からの移動時間は、高速バス(遠別町に鉄道駅がないため、バスが唯一の公共交通手段)に乗り、札幌で乗り換えて、合わせて7時間以上かかるほど遠い町である。しかしその町は、僕にとって特別な場所で、亡くなった母親(当時は存命)の実家がある故郷であり、子供のころから何度も訪れていた町である。今でも親せきや知り合いが多く住んでいるというそんな縁もあり、雪の降る寒い中、クリスマスイブの前日の講演をお受けした。当日の夜19:00〜の講演で僕は、「今この時間に研修会を行っているところは、日本中でここだけだと思います。」なんてことを言った記憶がある。

思えばあの日も、雪がしんしんと降る寒い夜だった。思い出深い講演会だった。

ところで今年の最終講演は、僕にとって今までで一番押し詰まった時期である12月27日(水)に行う予定である。講演会場は、南国・沖縄の名護中央公民館である。13;00〜16:00の予定で、株式会社コスモエンジェル主催研修会として開催され、研修全体のテーマは「介護の仕事で成長する為に〜介護職に必要な想いと視点」である。

張り付いたリンク先にて詳細を確認の上、申し込みいただければありがたい。ただし定員は40名なので、ご希望者はお早目の申し込みをお勧めします。

沖縄名護講演
このような押し詰まった時期に、研修会に参加したいと思う人はいるのかという心配はある。しかし研修内容を見ていただければわかるように、この講演会は、知る人ぞ知る、株式会社エイチエル代表・株式会社はっぴーライフ代表・株式会社コスモエンジェル 取締役の辻川泰史 氏とのコラボ講演だ。めったにある機会ではない。

1部では辻川氏が、現場経験から学んだことや起業の話などを行う予定だ。(60分)、そのあと2部で僕が、介護の想い・マインドなど関連したことを語る予定だ。(90分)

沖縄に行くのは久しぶりであるが、これが3度目になる。初めて沖縄に行ったのは、介護保険制度ができる前の年、1999年の10月だったと記憶している。その時は全国老施協の研究会議・沖縄大会の参加者の一人として沖縄入りした。勉強した記憶より観光した記憶の方が強く残っている。そういえばその沖縄滞在中に、スピードの解散発表があって(翌年解散)、沖縄は大騒動だった。

2度目の沖縄は2009年8月のことで、沖縄MCSさんという会社のご招待を受け、うるま市と那覇市で2日間で3講演を行った。その際は2泊3日の沖縄滞在であった。(参照:沖縄ベイブルース ・ 沖縄食物語

あの年は新型肺炎が流行し、マイケル・ジャクソンが死去し、民主党が政権をとり、ファイターズが優勝した年だったと思う。

それからもう8年が経ったのだな。僕もそれだけ年を取った。今回は90分お話しするだけで、2泊3日というゆとりのある日程なので、冬の沖縄を堪能してきたい。沖縄料理も楽しみである。

沖縄の皆さん、年末の名護でお会いしましょう。

ちなみに明日から7泊8日の講演の旅に出る。道東根室から始まる講演は、北見市講演の後、札幌から長崎に飛び、長崎市〜新五島町(五島列島まで船で移動します)〜時津町〜長崎と7講演を行う予定だ。北海道と長崎では気温差もかなりあるが、体調に気を付けて、それぞれの土地のおいしい食べ物と、お酒を堪能してきたいものだ。
12/9(土)に仙台で介護の誇り出版記念セミナー介護施設・事業所で虐待を発生させない〜介護サービス質向上の具体策を行います。お近くの方は是非この機会にこちらをクリックしてお申し込みください。


※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・masaの最新著作本「介護の誇り」は、こちらから購入できます。