僕がまだ講演を行ったことがなかった県の一つ、島根県に初めてお邪魔して、松江市と浜田市で講演を行う機会を得た。

銚子講演から始まった6泊7日の講演の旅の締めが、島根講演となった。

最初の訪問地、松江市は景色の良い街だ。

僕は日曜日の名古屋セミナーを終えた翌日、13日の月曜日に小牧空港から出雲縁結び空港に飛び、バスで松江市入りした。

縁結び御膳
到着がちょうどお昼時だったので、空港で出雲そばがついた「縁結び御膳」をいただいた。ちなみに蕎麦は2段重になっており、この下にもう1枚蕎麦がある。みそ汁は宍道湖のシジミ汁だ。

お腹もいっぱいになったところで、その後バスで松江市に移動。駅前でバスを降りて、アイホンの地図アプリで確認すると、ホテルは1.5キロほど離れた宍道湖沿いである。天気も良かったので、駅からまっすぐ宍道湖に向かってテクテク歩いて移動してみた。

宍道湖
7〜8分歩くと、目の前には宍道湖の絶景が広がってきた。しばらくその景色に見とれながら、無事ホテルに入った。

その日は移動日でほかに予定もなかったので、松江市内を観光してみようと思い立ち、まずは松江城に。

松江城天守閣
天守閣は慶弔16年に建てられたままの貴重な建物であるとのこと。、威風堂々という印象を受けた。

そのあと、お城の周りの武家屋敷などを散策して時間をつぶしていると、城内を囲むお堀に遊覧船が浮かんでいる景色を目にした。
堀川遊覧船
観光客の方だろうか。楽しそうに船に揺られている。僕も乗ればよかったか・・・。

そのうち夕暮れが近づいてきたので、ホテルに戻る道すがら、宍道湖をもう一度見に行くと、そこは夕日に染まる絶景に変わっていた。
宍道湖の夕日
宍道湖の夕日
絶景を見ているとお腹が空いたので、街に繰り出した。

その日の夜はフリータイム。講演事務局の方にお勧めしていただいたお店が発見できなかったが、日本酒の品ぞろえが良く、おいしいお店に巡り合えて、松江の味を満喫した。その様子は「masaの血と骨と肉〜勝手にハモを食べて破門!」をご覧いただきたい。

今回の松江市・浜田市両会場での講演テーマは「実例に学ぶ! 明日からできる職場変革」と「魅力的な職場へ〜職場を活性化する方法〜 」である。この講演は島根県福祉人材センター主催:採用活動向上支援セミナーとして行われるもので、介護事業者の人材確保が大きなテーマであるが、いくら採用活動を活発化して、職員採用にこぎつけても、排水溝の元栓が閉められておらず水が流れっぱなしでは意味がないので、採用された人が長く働くことができる、職員の定着率が高まる職場にするためにはどうしたらよいかということを、実際に定着率の高い職場を事例に、その具体策を示してきた。

松江講演会場
松江会場は、過去最高の受講人数だったそうである。講演後のアンケートも見せてもらったが、非常に良い評価をいただいた。僕の講演をシリーズ化してほしいという意見も書かれており、うれしかった。

講演後のオフ会メニューは、「カレイにヒラメ居たって、華麗に閃いた」を参照いただきたい。

翌日の浜田講演も過去最高の受講者数とのこと。アンケートも満足がほとんどで、うれしいコメントが満載されていた。
浜田講演会場
浜田講演会場本販売
両会場とも、本が飛ぶように売れてうれしい悲鳴。本当にありがとうございます。

今回浜田市は、松江講演後の夜の移動となり、翌日は午前中の講演が終わった後、あわただしく空港に向かったため、市内をゆっくり観光する暇はなかった。出雲大社を訪れる時間がなかったが、それは次回の愉しみということで、必ず再訪があることを願って島根を後にした。
赤天
赤天
しかし空港に向かう途中で、浜田名物の赤天のお店に寄ってもらい、お土産に持ってきたので、今晩はこれで一杯やりたい。

しかも浜田講演会場に、アローチャート学会でお世話になっているLimited Liability Company EGAKI代表の畑岡氏がわざわざ訪れてくださりお土産をいただいた。のどぐろの干物も初体験である。
浜田市の地酒とおつまみ
このお酒と赤天で、島根を思い出しながら一杯やります。

さてこれでまだ講演を行ったことがない県は、山梨県、鳥取県、香川県の3県だけになった。

いつかこの3県にも行ける日が来ることを信じて、知識の吸収と情報収集に努めたいと思う。山梨・鳥取・香川の関係者のみなさん、ぜひ声をかけてください。
12/9(土)に仙台で介護の誇り出版記念セミナー介護施設・事業所で虐待を発生させない〜介護サービス質向上の具体策を行います。お近くの方は是非この機会にこちらをクリックしてお申し込みください。


※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・masaの最新著作本「介護の誇り」は、こちらから購入できます。