出雲は神の国である。

昨日、日曜日の名古屋講演を終えた後、そのまま名古屋に泊まり、今朝は小牧空港10:50発の便に乗り、いま出雲縁結び空港に降り立った。

まだ時間があるし、ちょうどお昼時だから、これからランチをとって松江に向かうとするか。出雲だから蕎麦だな・・・。

今日は移動日でほかに予定はなく時間がある。今晩は松江城や宍道湖に近いホテルに泊まるので、少し周辺を観光してこようかと思っている。残念ながらパワースポットの出雲大社までは、足を延ばせそうにないが、それを除いても見どころ満載だろう。

さて、先週9日の銚子講演から始まった講演の旅も、明日の松江講演、明後日の浜田講演で一区切りがつき、一旦北海道に帰る予定である。今回の旅でも、新しい仕事のオファーをいただくなど、貴重な機会となる旅だった。もしかしたら僕の「肩書き」が一つ増えるかも知らない。

今回は東京と名古屋で日総研セミナーを行い、どちらも会場も同じ内容でお話しした。明日と明後日の講演は両会場とも同じ内容である。銚子ではそれらとはまた少し違う角度から介護の在り方について語ったが、すべての会場で共通してお話ししていることは、制度がどう変わろうと、報酬体系がどう変化しようと、我々は対人援助サービスに携わっているのだから、結果的に誰かの人生の一部に深く関りを持たねばならないということだ。

そのことの意味を知り、そうした職業に携わっていることに使命と誇りを持たねば、人の不幸を見過ごしてしまう恐れがある。見えない涙を見逃してしまうことがある。

恐ろしいのは、介護の質とは、知識とか援助技術以前に、考え方そのもので左右されてしまうことである。

毎日入浴するのが当たり前の生活習慣であるはずの人が、大昔につくられた週2回入浴支援しておればよいという基準に洗脳されて、介護施設で週2回しか入浴させないことを何とも思わなくなる恐ろしさ・・・。月曜の午前中に入浴した人が、その日の午後に機能訓練に汗しているのに、その汗を木曜日の入浴の日まで洗い流すことのできない質の低い暮らしを当たり前だと思い込む鈍感さ・・・。そうした世間の非常識ともいえる感覚にどっぷりつかった人は、自らを恥ずかしく思わないのだろうか・・・。

そのことを考えると、つくづく介護には、人を見つめ、人の思いを想像し、人をいつくしみながら創造する感覚が必要だと思う。

そこに存在する誰かの否定的な感情を見逃さないことが大事だと思う。

アトラクションを観て笑っている人の傍らで、つまらなそうにしている人や、苦しそうな表情の人がいるのはなぜか?大きなイベントの後で、職員がそれをやり切ったという充実感を味わっているまさにその時に、「祭りの後の寂しさ」に表情を曇らせている人はいないかを考えなければならない。

トイレ介助のたびに、長い時間廊下に並ばされる日常を強いられている人たちの表情はどうだろう。その時に、その人たちはどんなことを考えているのだろう。プライバシーのかけらもない、排せつ介助や着替え介助を受けている人たちは、恥ずかしさを感じていないのだろうか。それは慣らされて飼われていろといってもよい状態ではないのだろうか。

食事をする愉しみとは程遠い食事摂取をさせられている人は、そのことをどう思っているのだろう。

年下の介護職員にタメ口で話しかけられ、それに対して丁寧語で答えている利用者の思いはどこにあるのだろう。

考え続けなければならないこと、変えなければならないことは、まだ山ほどある。そんなことを訴えながら、旅を続けている途中だ。
12/9(土)に仙台で介護の誇り出版記念セミナー介護施設・事業所で虐待を発生させない〜介護サービス質向上の具体策を行います。お近くの方は是非この機会にこちらをクリックしてお申し込みください。


※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

・masaの最新著作本「介護の誇り」は、こちらから購入できます。