僕の最新著作本「介護の誇り」を上梓してから、4週間が過ぎようとしている。

ここにきて楽天市場や、Amazonからも購入できるようになって、購入してくださる方も増えているようだ。

僕の本の写真画像を載せて、「読書中」とフェイスブックにアップしてくださるお友達も増えている。僕のタイムラインのコメント欄にもそれらの方々からいろいろなメッセージをいただいている。つい最近も下記のようなご意見をいただいた。

-----------------------------------------------------------
読ませていただきました。全ての内容が心に響きました。
そして、何よりあとがきに惹かれました。
同じような方がいらっしゃるんだなぁ…
masaさんのblog、本に出会えたお陰で今があります。
そして講演にも行き、改めてこの仕事に帰ってこれて良かったと思いました。
次にお会いできるときにサインお願いします。

------------------------------------------------------------

こんなふうに書いていただくと本当にうれしく思う。物書き冥利に尽きるというものである。

新刊・介護の誇り
この本は、ネット販売だけではなく、書店でも購入できるが(置いていない書店でも注文は可能)、一番たくさん売れる場所は、僕自身の講演会場である。そういう意味では、この本を上梓した後は、まだ一度しか講演を行っていないので、これから本格的に皆さんにご購入いただく機会が増えるのではないかと期待している。それは売り上げが上がるとか、印税が入るとかいう問題ではなく、この本を通じて、介護という職業に誇りを持つことの意味や、その先にどのような未来が創造できるのかを伝えることができるという期待である。

この本の販売会&サイン会を伴う講演を、今週金曜日〜日曜日にかけて、大阪と名古屋で行う予定になっている。それも3日間で4講演・合計講演時間は14時間であるから、なかなかハードなスケジュールといえるだろう。

北海道はまだまだ朝晩寒くて、暖房が必要な日も多いが、大阪や名古屋は、上着がいらない気候だろうか?

今回の予定は、金曜日の午前の便で北海道(新千歳空港)を経ち、関空からリムジンバスで天王寺に向かい、午後6時から大阪府西成区の大阪市社会福祉研修・情報センター で、「高齢者虐待の実態と防止策〜虐待をゼロにする難しさ 当たり前のこと!をしっかり考える〜」(大阪市老人福祉施設連盟 主催研修)をテーマにした2時間講演を行う。

虐待といわれる行為が、無意識に行われてしまう実態や、自分がその当事者になろうとは思わなかった人が、感覚を麻痺させて人を気付つけていく先に、どのような事件や事案につながっているかを明らかにしたうえで、こうしたあってはならない状態を起こさないために、何が必要かを、介護サービスの場で実践できる防止策として明らかにしようと思う。

会場の関係で、定員は110名であるが、すでに満席の状態であると聞いている。ありがたいことである。

大阪市老連さんは、毎年複数回講師としてお招きをいただくようになって、もう7〜8年の付き合いではないかと思うが、毎回の愉しみは講演後のオフ会である。いつも楽しく呑んで語るのが常であり、今回も楽しみにしている。

翌土曜日は、同じく大阪市の田村駒ビルで行われる、日総研出版主催の看取り介護セミナーである。5時間のセミナーを終えた足で、名古屋に向かい、翌土曜日は、名古屋市内の日総研ビルで同じセミナーを行う。日総研は、今回の新刊の出版元であるので、当然両会場でも本の販売会が行われる。このセミナーはまだ席があるので、直前まで申し込みは可能ですので、駆け込み受講大検芸である。

そんなふうにして土日の両日で、計10時間の看取り介護セミナーが行われるわけであるが、実は日曜日はそれだけで終わらない。

看取り介護セミナーin名古屋会場は、10:00〜16:00まで行われるが、それを終えた足で名古屋駅に直行し、JR中央線で高蔵寺駅まで移動して、17:30〜すまいるハッピー上志段味デイサービスセンターわくわくオオツカ さんという事業所内で、株式会社オオツカ 社内研修講師役を務める。これが終了するのが19:00になる。

ということで日曜日は、2会場で2講演・合計7時間の講演時間となる。1日で7時間の講演を行うのは、僕の長い講師経験でも初めてのことである。ちなみに今までの1日最長講演時間は6時間で、それも複数回経験しているので、さほど変わりない気もしないではない。

というわけで今回は、日曜日も名古屋に泊まり、北海道に帰るのは月曜日ということになっている。

名古屋では名駅桜通口を出てすぐの名鉄グランドホテルに2泊するわけであるが、講演以外の予定は入っていないので、土曜日と日曜日は駅近くで寂しく、「ひとりオフ会」ということになろそうである。

名古屋駅周辺で、どこか良いお店があればぜひ紹介していただきたい。

それでは大阪と名古屋でお会いする皆さま、当日はよろしくお願いします。「介護の誇り」もぜひ手に取ってご覧ください。

日総研看取り介護セミナー
日総研看取り介護セミナー2
日総研出版社主催・看取り介護セミナーのお申込みは、こちらからダウンロードしてください。
※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

北海道介護福祉道場あかい花から介護・福祉情報掲示板(表板)に入ってください。

介護の詩・明日へつなぐ言葉」送料無料のインターネットでのお申し込みはこちらからお願いします。
人を語らずして介護を語るな 全3シリーズ」の楽天ブックスからの購入はこちらから。(送料無料です。