介護施設において、相談員は利用者100名に対して1名配置すればよいことになっている。介護支援専門員も同じ基準である。

しかも介護支援専門員と相談員を、一人の人間が兼務したとした場合も、両職種の配置がそれぞれ常勤専従1名とカウントできるというルールがあるために、100人定員の介護施設では、相談員兼介護支援専門員が1名配置されておればよいということになる。

それで実際の業務が回るのかどうかという問題は別であるが、配置基準自体は、100名の利用者に対して相談員兼介護支援専門員は、一人いればよいのである。

24時間365日休みなくサービス提供すべき施設サービスにおいて、基準上一人の配置しかなくてよいという職種は、その職員が休んだ場合に、その職務をこなす職員が存在しなくなることを想定したものである。つまり常勤専従配置しておれば、休みの日にその職種がいない日があってもよいということを織り込み済みの配置基準なのである。

このことは相談員及び介護支援専門員の機能を現す基準であると考えてもよく、それは日常的に手足の役割りをもって、直接介護サービスを提供する役割りではなく、手足の役割りを担う人々が、効率的・機能的に動くことができて、それによって利用者の暮らしぶりが良くなるための全体のコーディネートをする役割である。

即ち、相談員及び介護支援専門員の施設サービスにおける役割とは、「頭脳」の役割りであると言えるのである。

頭脳だから、配置がない日があってもよいし、直接介護サービスを提供する場所から離れた場所で、指揮タクトを振ることがあってもよいという意味にも通じる。

相談援助職が、施設サービスにおける頭脳として酷使すべき援助技術がソーシャルワークであり、その一部分をなすものがケアマネジメントなのである。

このように、頭脳役の相談員・介護支援専門員はソーシャルワーカーであることに間違いはなく、相談員と介護支援専門員の関係は、本来ならばソーシャルワーカーとしての知識と援助技術を基盤にして、ケアマネジメントという援助技術をさらに高めた存在が介護支援専門員であるという理解になり、それは看護師に例えるなら、看護師資格を基盤とした、「専門看護師」と同じ関係ではないかということを、かねてより主張してきた。(参照:施設ケアマネジャーは、相談援助職でありソーシャルワーカーですよ

逆に言えば、ソーシャルワークの知識と技術のない人間が、たまたま介護支援専門員の資格を取得したからと言って、施設における相談援助職としての役割はこなせないのである。ここが現在の介護保険制度と、介護支援専門員の資格取得ルールの問題点である。ここにメスが入る日は来るのだろうか・・・。

実務5年が資格取得の要件の一つになっている介護支援専門員と比べると、相談員は社会福祉士という国家資格もしくは社会福祉主事の任用資格、又はそれと同等以上の能力を持つと認められることで任命できるので、学卒者の新人が任命されることも多い。よって相談員=指揮命令権があるとは限らないが、頭脳としての役割を考えるならば、ある程度の職務権限を与えられて然るべき立場であるし、経験を積んだ先に中間管理職〜管理職へと成長することが期待されていることは当然である。その過程で、介護支援専門員の資格を取って、ソーシャルわーかんーの中でも、ケアマネジメント技術に長けていくことが求められ、相談援助職の中でスーパーバイザー役が担えるという過程を踏んでいく必要もあるだろう。

それらの過程を踏みつつ、相談援助職は施設内外の様々な「調整」を行うことになるが、当然その先には施設運営管理にも関わることが求められてくる。もっと先には法人全体の運営に関わる知識が求められてくるのである。それは「頭脳」役の宿命であるともいえる。そのことへの覚悟・自覚に基づいて、様々なことを学んでいかねばならない。

そんな相談援助者を育てる講座が4月から大阪で開講される。社会福祉法人みらい福祉研究所の、「介護ビジネスアカデミー」の「8、施設ケアマネジャー・生活相談員実務講座」のお申し込みはこちらをクリックして、申込用紙をダウンロードしてほしい。

相談援助職としてのスキルを高めたいという人にもぜひ参加していただきたいし、介護支援専門員ではあるが、前職が相談援助職ではないために、相談援助の基本を学びなおしたいという人にも是非お勧めしたい講座である。

100年後にも通用する介護を創る頭脳役を育てたいと思っている。一緒に学んで、介護の新しいスタンダードを創り上げましょう。
施設ケアマネと生活相談員講座

※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

介護・福祉情報掲示板(表板)

介護の詩・明日へつなぐ言葉」送料無料のインターネットでのお申し込みはこちらからお願いします。

人を語らずして介護を語るな 全3シリーズ」の楽天ブックスからの購入はこちらから。(送料無料です。