先週土日は、宮崎県老人保健施設協会の講演会の為、宮崎市に滞在していた。天気がよく温かな宮崎市では、屋内で冷房を必要としていたが、宮崎から戻った日曜日の夜から、北海道は一段と気温が低下したような気がする。

そんな太陽いっぱいの宮崎市でのことを少し報告させていただきたいと思う。この記事に使っている画像は、ipadのカメラ画像の為、あまりきれいな画像ではなく、見づらいものもあることを始めにお断りしておく。

その前に宮崎講演と同じ日に、登別市では近隣の3市1町との合同の介護支援専門員の研修会が開催されたが、そこには、アローチャートの伝道者である、梅光学院大学の吉島先生に講師を務めていただくことになっていた。僕が直接お願いの連絡して、着ていただいたわけであるが、僕も講演予定が入ったので、今回は講演前日の懇親会のみご一緒することとなった。
吉島先生と
登別グランドホテルの食事2登別グランドホテルの食事
吉島親分とお会いするのは3回目。登別グランドホテルで、北海道のカニやエビなど、おいしいものを食べながら会食。その後、僕は登別駅発21:46の特急電車で新千歳空港に移動し、空港内のホテルに泊まった。土曜日の始発便に乗るためである。

10/3(土)の朝は、7:30に新千歳空港を経ち、羽田経由で11:40頃宮崎空港到着。出迎えてくださった老健施設協会の皆さんと、会場であるフェニックス・シーガイヤ・リゾートホテルへ。会場では、早い時間からスタッフの皆さんが、準備に余念がない。
フェニックス・シーガイヤ・リゾートホテル
いつもながら立派なホテルと、会場に感心する。まずは腹ごしらえということで、用意されていた豪華なお弁当をいただいた。
フェニックス・シーガイヤ・リゾートホテルの昼食


食事のあと、ホテルの最上階から景色を堪能させていただいた。ここは宮崎県で一番高い位置から景色を眺められる場所とのことである。
ホテル最上階からの眺め2
ホテル最上階からの眺め


会場前では、事務局の方が僕の著作本を販売してくださっていた。逆光でよく写っていなくて申し訳ないです。
著作本販売


講演会には、約400名の参加者が集まってくれた。さすがに広い会場も、後ろの数十席は椅子のみである。
宮崎講演3
宮崎講演2
宮崎講演
昨年は介護保険制度改正と報酬改定が、介護老人保健施設に与える影響などについてお話ししたが、今回は「介護の実践論」をお話しした。その内容や受講者の皆さんの様子などについては、後日宮崎県老人保健施設協会の公式ブログで報告されるとのことであり、そちらをお待ちいただきたい。

今回も宿泊したのは「宮崎観光ホテル」。このホテルから見える大淀川の夕日を、「日本一美しい夕陽」として愛したのは、かの川端康成氏である。
宮崎市大淀川の夕日
僕が泊まった部屋の窓から撮影した写真である。

さて講演後は、お楽しみのオフ会である。宮崎牛や宮崎地鶏、岩牡蠣などたくさんのおいしい料理と、おいしいお酒を堪能させていただいた。いつも温かく迎えてくださる、宮崎県老人保健施設協会の皆様には、この場を借りて改めて御礼申し上げたい。

宮崎地鶏の炭火焼
宮崎牛のたたき
いわがきの焼き牡蠣
宮崎県老人保健協会の皆さんとのオフ会
本当に楽しい2日間だった。宮崎でお逢いした皆さん、本当にどうもありがとうございました。

記事の締めに、フェイスブックで繋がっているsaitouさんからのプレゼントの似顔絵を紹介します。
似顔絵
実物よりかなり良い男に書いていただき恐縮である。

※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押していただければありがたいです。

介護・福祉情報掲示板(表板)

介護の詩・明日へつなぐ言葉」送料無料のインターネットでのお申し込みはこちらからお願いします。

人を語らずして介護を語るな 全3シリーズ」の楽天ブックスからの購入はこちらから。(送料無料です。