今日は朝から休む暇がない。ブログ記事の更新にとることができる時間も限られているので、1月に続いてお邪魔した高知県での食や講演の模様を画像で紹介したいと思う。

高知入りした夜、高知県老施協事務局の皆様とオフ会。
ひろめ市場
高知県老施協の井上会長さんのご案内で「ひろめ市場」に。

ひろめ市場2
ひろめ市場3
ここは市場の中にたくさんのお店が入っていて、色々なお店の食べ物や飲み物を買って宴会ができる場所だった。オフ会会場では、いつもお世話になっている小田さん、フェイスブックでも繋がっている才市さんなどの事務局の方々が待っていてくれた。

わら焼き
本物の鰹のたたきは、「わら焼き」が定番とのことで、ここではリアルタイムにわらで焼いた「鰹のたたき」を食べることができる。

鰹塩たたき
まずは、「塩たたき」が出迎えてくれた。これも実にうまい。
鰹たたき
ポン酢で食べる、定番の「鰹たたき」も、この分厚さが魅力。本場の鰹はうまいなあ。

貝
「ちゃんばら貝」の煮つけ。つぶ貝に似た味で、おいしかった。

ふのり天ぷら
磯の香りがたまらない「青さのり」の天ぷら。

P8310013
「亀の手(貝)」。これは見た目とは異なって、とても上品でおいしい酒の肴でした。

うつぼのから揚げ
ウツボの唐揚げは淡白ですが、とてもおいしい。

クジラ焼肉
手羽先の隣にあるのは、クジラの生姜焼き。子供のころよく食べた懐かしいクジラ肉の味を思い出した。

手長海老のから揚げ
手長海老2
手長えびのから揚げは、からもバリバリ食べられる。

土佐ジローの焼き鳥
土佐ジローの焼き鳥は、歯ごたえのある、味の濃いおいしい焼き鳥だった。

餃子
高知で行列のできる有名店の餃子。お店の名前を忘れてもうた。一口サイズの肉汁満点の餡が旨かった。

土佐巻き
締めは、『土佐巻き』。鰹の巻き寿司だ。

よさこい
この日、そとでは『よさこい踊り』が行われていた。宴の途中でしばし見学。大変おいしく、おもしろい1日となった。

さて翌日の4時間講演の模様も少し紹介しておこう。高知県老人福祉施設協議会主催・意識改革研修は、ザ クラウンパレス新阪急で行われた。いつものこの研修会は、9割以上が会員事業者の参加で、非会員が参加することは非常に少ないそうであるが、1月に行われた25年度の意識改革研修も、この日の研修も非会員の受講が多く、この日もその割合は4割を占めていたそうである。約160人ほどの受講者で会場は埋まった。

講演会場
講演会場2
高知レジメ
1月に引き続いて、連続して参加してくださる人もおられた。受講者の皆さん、ありがとうございました。

講演終了後は、同ホテルの宴会場で講演受講者も含めたオフ会が行われた。

小田さん
返盃
事務局担当者の小田さん。高知名物「返盃」で僕も高知の地酒を一気飲み。この後、2次会にも参加して、午前様でホテルに戻った。

翌日は朝9:40高知竜馬空港発の羽田経由便で北海道に戻ったが、空港ですれ違ったこの人はもしや・・・。
高知竜馬空港


※もう一つのブログ「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。※グルメブログランキングの文字を「プチ」っと押して、応援よろしくお願いします。

介護・福祉情報掲示板(表板)

4/24発刊「介護の詩・明日へつなぐ言葉」送料無料のインターネットでのお申し込みはこちらからお願いします。

人を語らずして介護を語るな 全3シリーズ」の楽天ブックスからの購入はこちらから。(送料無料です。