※「masaの血と骨と肉」、毎朝就業前に更新しています。お暇なときに覗きに来て下さい。グルメブログランキングに参加していますので、文字リンクをぷちっと押していただければ、うれしいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
西日本を中心にして全国各地に被害をもたらし、勢力を保ったまま北海道に達した台風11号は、今朝9時に温帯低気圧に変わった。しかしまだまだ風雨が強くなっている地域は多く、札幌でも豊平川の一部が決壊氾濫するなど被害が出ている。雨風の強い地域の方々は、今後も十分に警戒していただきたい。

登別は、昨晩7時過ぎから雨の勢いが強くなり、夜中から明け方にかけて強い風も吹いていたが、幸い大きな被害はなく、今朝は一時的に雨も上がり、風も穏やかになった。現在は雨模様だが、災害につながるような豪雨ではない。

それにしても先週末は、海・空・陸ともダイヤが大きく乱れて、ちょうどお盆休みの帰省と重なった人は大変だったろう。僕も今週末、和歌山の講演を控えているが、この予定が1週間前だったら中止にせざるを得なかっただろう。運が良いというべきであろうか。

北海道は、土曜日は天気がよく、日曜日も夕方から雨になったが、それまでは穏やかな気候だったので、僕は先週末予定通りの日程を消化することができた。昨日は往復6時間の移動時間を使って、実家のお墓参りも無事終えることができた。

その前日、土曜日は室蘭市の老健施設で行われた、北海道作業療法士会の研修会の講師も無事務め終えた。

北海道作業療法士会研修講師
室蘭地域だけではなく、遠方の地域からも参加してくれる人がいてありがたかった。皆さんお疲れ様でした。

さて緑風園では、その前日の金曜日の夜に、「盆踊り・花火大会」を行った。木曜日の時点での天気予報では、金曜日は雨ということで、2年連続屋外実施ができず、花火は中止かなと思われたが、幸い天気予報が見事に外れ、ちょうど良い暑さの天気の良い金曜日になった。

盆踊り
そのため、夕食後に着替えを行って、19:00〜開始の盆踊りの備えも万端。踊り子も含めて50人を超えるボランティアの皆さんの力を借りて、屋外ステージ前広場に移動した。家族の皆さんもたくさん見えられている。下記画像で会場の模様を見ていただきたい。

盆踊り3
盆踊り4
盆踊り5
盆踊り6
盆踊り7
盆踊り8
盆踊り9
盆踊り10
盆踊り11
盆踊り2


緑風園恒例のユニット別仮装盆踊り大会。

盆踊り16
審査員の審査によって優勝ユニットには、賞金が授与されるが、これは職員親睦会から支出しているので、純粋の個人会費が財源。介護給付費とは関係のない費用である。

盆踊り13
新館1階は新撰組。

盆踊り14
本館2階は、ピーターパン。

盆踊り15
新館2階は、赤ずきんちゃん。

盆踊り12
そして見事、優勝したのは本館1階。サザエさんチームである。

この場を借りてボランティア参加いただいた、イカの皆様方に厚く御礼申し上げたい。

《踊り参加》
登別老友高砂会さん、中登別老人クラブ百寿会さん、中登別婦人部さん

《準備・後片付け・屋台運営》
グリーンコート三愛さん、登別社会福祉協議会体験ボランティアさん

どうもありがとうございました。

8/16・14:00〜和歌山ビッグ愛での和歌山地域ソーシャルネットワーク雅(みやび)主催「介護の詩〜明日へつなく言葉」出版記念講演会in和歌山まで、あと5日と迫りました。
出版記念講演in和歌山明日へつなぐ言葉
当日会場での参加申し込みも受け付け可能です。




介護・福祉情報掲示板(表板)

4/24発刊「介護の詩・明日へつなぐ言葉」送料無料のインターネットでのお申し込みはこちらからお願いします。

人を語らずして介護を語るな 全3シリーズ」の楽天ブックスからの購入はこちらから。(送料無料です。