日曜からカントリーミーティングin鹿児島のお手伝いのために、鹿児島市に滞在しています。今、『支援という名の支配』というテーマの講演を終えました。

全国老施協主催のカントリーミーティングで、老施協のスローガンを否定するような講演となり恐縮ですが、誰かがいつかは言わないとならないことを言ってきました。申し訳ありませんでした。

今、鹿児島空港に向かっています。飯食う時間も十分取れない、慌ただしい移動で、夜8:00頃に家に着く予定です。

2月3月は毎週のように九州に来ています。先週の金・土は水俣と福岡、今週日曜からは鹿児島、来週の土・日は大分県中津市、再来週の土・日は福岡県大牟田市と熊本県宇城市にお呼びいただき4週連続の九州講演です。さらにその翌週は山口県山口市講演ですが、使う空港は福岡空港。5週連続して九州にお邪魔することになっています。北海道に住む人間としては、あまり多くない例に思います。

九州の人は温かく、ユーモアもあり、食べ物も美味しくて大好きです。九州の事業者で雇ってくれるところがあれば、すぐに引っ越してくるので、よろしくお願いします。

ということで、もうすぐ搭乗機に乗り込むため記事更新している時間があまりありません。そこで先週の水俣講演の写真画像を水俣市介護保険サービス事業者連絡協議会の宮本会長から送っていただいたので、それを紹介します。講演会場の写真は自分でもよく撮りますが、自分が講演を行っている姿は自分で撮影できないため、人からいただいた画像で確認するのは非常にありがたい事です。宮本さん、ありがとうございます。

水俣の方々は、いつもユーモア満点に歓迎してくれますが、今回はこのお二人が国道沿いの歩道で横断幕を掲げて歓迎してくれました。写真に写っている車の助手席の人の驚いた表情が印象的です。
水俣歓迎2
水俣歓迎

講演会場です。
水俣講演


宮本会長の挨拶です。宮本さんはお二人目のお子様が生まれたばかり。今回は男の子ということで、雅洋と名付ければよかったのに、そうしなかったのはなぜでしょう?
宮本会長


会場は250名近い皆様で埋まりました。
水俣講演4
水俣講演1
水俣講演2
水俣講演3
介護職員も座って食事介助しなければならない事を説明しているところです。

講演終了後に僕の著作本を買っていただいた方にサイン会を行っています。
水俣サイン会
水俣の皆さん、本当にいつもありがとうございます。ちなみに今回かけていた眼鏡は、おニューの眼鏡ですが、これは今年の正月、「芸能人格付けチェック」という番組でGacktさんがかけていた眼鏡と同じもので、海外から取り寄せたブルガリの眼鏡です。似合ってなかったですね。残念。

介護・福祉情報掲示板(表板)

人を語らずして介護を語るな 全3シリーズ」の楽天ブックスからの購入はこちらから。(送料無料です。