中学1年生の時にギターを弾き始めた。その時コピーしていたシンガーの一人が井上陽水だった。「心もよう」という唄がヒットしていた頃だ。その陽水のコピー曲の中に「桜三月散歩道」という唄があった。北海道の桜は5月の連休明けからなので、そのタイトルを見たときに、あらためて日本も広いんだなあと感じた思い出がある。
今年の登別の桜はいつもより1週間くらい遅いのかな?先週末から咲き始めて、今週月曜日に満開になった。でも昨日は冷え込んで、昼前から雨になり、今日は少し曇り空。まだ桜並木は満開であるが、見頃はおそらく今週末くらいまでだろう。
この時期、僕もマイクロバスの運転手として、利用者のみなさんのお花見ドライブのお手伝いをする。どこにでもある桜の風景で珍しくもないだろうが、今年の桜は今年だけの桜なので、僕が撮影した画像を紹介しよう。
緑風園の温泉は24時間源泉かけ流しの天然温泉であるが、浴室を設計する際に、中から雄大な自然のロケーションが感じられるように、窓を大きくとって、四季の移り変わりが見れるようにしている。ちょっと窓が曇って見えにくいが、今は満開の桜を愛でながら温泉に浸かることができる。お風呂に入りながら少し贅沢な気分になることができる。
ところで登別温泉から約40分走った場所に、これも北海道を代表する洞爺湖温泉がある。僕の大学時代の同級生がそこで宿を経営しているのだが、先月久しぶりに彼の宿に泊まらせていただき旧交を温めた。その時に、同窓会をやろうということを彼が企画し、僕はその考えに大いに共鳴した。そのことが実現すると実に卒業以来29年ぶり逢える同級生もいる。発起人となった友人が案内状を作ってくれた。個人名等を除きその内容を一部紹介したい。
-------------------------------------------------------------------------------
さて、我々の仲間である、文学部社会福祉学科卒業の 菊地雅洋君と、○○○○さんがそれぞれの専門実践の場の体験、研究を生かした著作を出版されています。
この業績をネタにして、お二人の出版祝賀会を兼ねて、同窓会を持たせていただきたいと思います。
会場は札幌が良いかとも思いましたが、私の家業が宿であること、この時期の洞爺湖は一年でももっとも空気が濃密に感じられる良い季節であることを理由に洞爺湖に決めました。 菊地君も「このチャンスを逃したら、一生会えないかもな〜」と言っております。
ぜひ、洞爺湖にご参集ください。
期日 2012年6月30日
場所 湖畔の宿 洞爺かわなみ
時間 17時からお二人の出版ミニ講演を20分ずつ、
その後天気が良ければ湖畔でバーベキュースタイルで飲み会の予定です。
会費 10,000円 (宿泊費込)
JR洞爺駅、最寄のバス停まではお迎えに上がります。
※当日はカジュアルな服装でお越しください。
※菊地君、○○さん、○○ さんは前日から宿泊します、当然、小さい飲み会がありますので、参加希望の方は前日から来てください!
※○○さんが6月29日の金曜日の20時05分に千歳空港に着きます、菊地君が迎えに行きますので、それに便乗ご希望の方は連絡を下さい。
※私の家内は英文卒です、彼女も参加させていただきますので、英文の方、経済の方にお知り合いのいる方もお声掛いただき、ご遠慮なくご参加いただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
案内文の連絡先は発起人の友人名になっているが、このブログを読んでこのことを知った1979年に北星学園大学に入学し、1983年3月に卒業した皆さん、僕の方に連絡してください。
「人を語らずして介護を語るな2〜傍らにいることが許される者」のネットからの購入は
楽天ブックスはこちら
アマゾンはこちら
↑それぞれクリックして購入サイトに飛んでください。
介護・福祉情報掲示板(表板)
今年の登別の桜はいつもより1週間くらい遅いのかな?先週末から咲き始めて、今週月曜日に満開になった。でも昨日は冷え込んで、昼前から雨になり、今日は少し曇り空。まだ桜並木は満開であるが、見頃はおそらく今週末くらいまでだろう。
この時期、僕もマイクロバスの運転手として、利用者のみなさんのお花見ドライブのお手伝いをする。どこにでもある桜の風景で珍しくもないだろうが、今年の桜は今年だけの桜なので、僕が撮影した画像を紹介しよう。
緑風園の温泉は24時間源泉かけ流しの天然温泉であるが、浴室を設計する際に、中から雄大な自然のロケーションが感じられるように、窓を大きくとって、四季の移り変わりが見れるようにしている。ちょっと窓が曇って見えにくいが、今は満開の桜を愛でながら温泉に浸かることができる。お風呂に入りながら少し贅沢な気分になることができる。
ところで登別温泉から約40分走った場所に、これも北海道を代表する洞爺湖温泉がある。僕の大学時代の同級生がそこで宿を経営しているのだが、先月久しぶりに彼の宿に泊まらせていただき旧交を温めた。その時に、同窓会をやろうということを彼が企画し、僕はその考えに大いに共鳴した。そのことが実現すると実に卒業以来29年ぶり逢える同級生もいる。発起人となった友人が案内状を作ってくれた。個人名等を除きその内容を一部紹介したい。
-------------------------------------------------------------------------------
さて、我々の仲間である、文学部社会福祉学科卒業の 菊地雅洋君と、○○○○さんがそれぞれの専門実践の場の体験、研究を生かした著作を出版されています。
この業績をネタにして、お二人の出版祝賀会を兼ねて、同窓会を持たせていただきたいと思います。
会場は札幌が良いかとも思いましたが、私の家業が宿であること、この時期の洞爺湖は一年でももっとも空気が濃密に感じられる良い季節であることを理由に洞爺湖に決めました。 菊地君も「このチャンスを逃したら、一生会えないかもな〜」と言っております。
ぜひ、洞爺湖にご参集ください。
期日 2012年6月30日
場所 湖畔の宿 洞爺かわなみ
時間 17時からお二人の出版ミニ講演を20分ずつ、
その後天気が良ければ湖畔でバーベキュースタイルで飲み会の予定です。
会費 10,000円 (宿泊費込)
JR洞爺駅、最寄のバス停まではお迎えに上がります。
※当日はカジュアルな服装でお越しください。
※菊地君、○○さん、○○ さんは前日から宿泊します、当然、小さい飲み会がありますので、参加希望の方は前日から来てください!
※○○さんが6月29日の金曜日の20時05分に千歳空港に着きます、菊地君が迎えに行きますので、それに便乗ご希望の方は連絡を下さい。
※私の家内は英文卒です、彼女も参加させていただきますので、英文の方、経済の方にお知り合いのいる方もお声掛いただき、ご遠慮なくご参加いただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
案内文の連絡先は発起人の友人名になっているが、このブログを読んでこのことを知った1979年に北星学園大学に入学し、1983年3月に卒業した皆さん、僕の方に連絡してください。
「人を語らずして介護を語るな2〜傍らにいることが許される者」のネットからの購入は
楽天ブックスはこちら
アマゾンはこちら
↑それぞれクリックして購入サイトに飛んでください。
介護・福祉情報掲示板(表板)