2004年(平成16年)12月から、行政用語から「痴呆」という言葉を排除し、「認知症」という言葉に統一することとした。これがいわゆる痴呆から認知症への呼称変更である。

この背景には、当時「痴呆老人」と呼ばれた人々への呼称から受ける蔑視が問題とされたという理由があった。

世間一般的に使われていた「痴呆」とか「呆け」という言い方が差別的イメージを与え、弊害となっていたからである。特に「痴呆」の痴という字には「おろかなこと、ばか」という意味があり、白痴や痴漢から連想されるマイナスイメージがあったし、呆という字には「あきれる、あっけにとられる」という意味があり、阿呆という言葉を連想させるイメージが強かった。

そのことで当時の「痴呆老人」と言われた人々が、馬鹿・阿呆というイメージで見られる傾向があり、そのことによって「痴呆症」になることが「恥」であるかのような印象を与え、家族に「痴呆老人」がいると、世間からそのことを隠そうとして早期発見や早期対応に支障が生まれ、地域の中で問題が明らかになったときには、本人も家族も大変悲惨な状況になって、例えば「穢土荘厳(えどしょうごん)」の記事で紹介したように、認知症の妻を道連れにした心中事件なども起こった。

認知症の発生リスクの最大要因は「加齢」である。よって何らかの病気等が原因で、認知症という症状を持つ人が増えることは超高齢社会の中では当たり前のことで、地域や家族の中に認知症の方がいたとしても、それは社会の姿としては決して異常なことではないし、ましてや恥ずべきことでもない。だから皆で認知症を理解して、認知症の人々を支えるために、まず差別的イメージを与える呼称を変えることから始めたのだ。

この呼称変更は大変うまくいって、今、地域で「認知症」という言葉を知らない人はほとんどいなくなったし、過去に使われた「痴呆老人」「呆け老人」という言葉を使う人や機会も、非常に少なくなってきた。これはよいことである。

認知症が本人の性格や日ごろの行いとはまったく関係のない、病気等の症状として誰にでも起こる可能性があるということを日本中の人々が理解できるために意義があることであった。

ところが・・・である。過去の記事でも同じ指摘をしたが、地域で今大変な問題がひき起ころうとしている。

人権を守る先頭に立つべき社会福祉援助者、高齢者介護のリーダーたるべき介護支援専門員や介護サービス事業関係者の中に、認知症という言葉を「ニンチ」と略して使っている人がいる問題である。

それも多数存在する。彼らは、痴呆から認知症という言葉に変えるために、どれだけの時間と努力を要したかを知っているのだろうか?というより、そんなことは知らなくてもよいが、言葉の与えるマイナスイメージがどんなに問題であるか分かっているんだろうか。そして認知症という言葉を「ニンチ」と略して使うことで、再び認知症高齢者の方々が偏見を持たれてしまう危険性を分かっているんだろうか?これは認知能力や認知機能を「認知の問題はない」と表現するのとは異なる問題なのだ。つまり認知能力の低下を「認知の低下」と表現することはあり得るだろうが、認知症のことを「ニンチ」と略するのは認知症そのものへの偏見を生みだしかねない問題なのである。

彼らは言う「あのひとニンチだからさ。」「その人ニンチはないよ。」(そもそも認知がなければ認知症という意味だろが!)「あの人、ニンチはどう?」、中には認知症対応型通所介護の管理者が自らを「認知デイ管理者」と名乗っている馬鹿ものが存在する。

関係者がこういう略語を使ってしまうことで、地域で認知症をよく理解していない子供たちが、認知症の方々に向けて「ニンチ」と表現と意識を持って対応するとしたら、新たな偏見が生まれてしまうということを考えないのだろうか?

こうした略語を使う人に「人を思いやる心」は見えないと感じるのは僕だけだろうか?認知症を「認知」と略すことに何も感じない人々に認知症を蔑む心を感じるのは僕だけだろうか?そもそも略語は、使われている方の立場からすれば「自分を軽く見ている」という印象を与えるもので、呼び捨てにされているのと同じ語感を持つものだ。

確かにそういう略語を使う人は、認知症高齢者の方々を差別したり、蔑んだり、バカにしたりする気持ちはないんだろう。しかし地域で子供たちがそうした略語でやり取りする状況を知ってどう感じるか、認知症の方々本人や、その家族が、そういう形で専門家の間の会話が交わされていることをどう思うのか、そういうことに配慮がない職種は社会の信用を得られないということを肝に命ずるべきだ。

特に地域の認知症の方々を守るために、認知症の理解を広め、偏見をなくす先頭に立つべき地域包括支援センターの職員が、こうした略語に無神経なのは最低である。

あなた自身や、あなたの周囲の人々は、こうした略語を普段何気なく使っていないか、そして使っているとしたら、それらの人々の意識は低いとは言えないのか、是非この問題を議論してほしい。

介護・福祉情報掲示板(表板)

(↓1日1回プチッと押してね。よろしくお願いします。)
人気ブログランキングへ
(↑アドレスをクリックすれば、このブログの現在のランキングがわかります。)