再開を望む声が多数?寄せられていました「masaのラーメン道」を本日から復活させます!!

その名も「新masaのラーメン道」本日開店!

主に登別、室蘭近郊の僕が「うまい」と思ったラーメンを紹介する特集ですが、前回とは異なり記事発信の頻度や曜日を固定せず、僕のペースに合わせて、休日を中心に不定期に記事更新します。ですから次の更新は「忘れた頃」かも知れませんことをあらかじめお断りしておきます。前回特集時より新たな「うまいラーメン店」が増えていますから、まだ知られていない穴場的なお店も含めて紹介しちゃいます。(教えたくないけど。)
再開新シリーズの第1弾は下記の記事の通りです。
-----------------------------------------------------------------------------
虎の子・こく味噌ラーメン室蘭ラーメン店のニューウェーブと呼んでも良いのかもしれない。

その店の正式名称は「らーめん 麺師虎の子」である。場所は室蘭市高砂町5丁目。

昨年5月、釣り好きの脱サラ店主がオープンさせ、夫婦二人で切り盛りしている比較的新しい店である。
(※別に僕の知り合いではなく、店の常連の会話を聞いてわかった情報である。)

しかしニューウェーブというのは、店が新しいという意味ではなく、なかなか室蘭や登別では出会えない「味」を出しているという意味である。

実は開店間もない昨年6月に、何気に立ち寄って「醤油ラーメン」を食べたのであるが、そのときに豚骨ベースのスープの味がしっかりしていて、なかなかおいしいラーメンだなと思った。この界隈でもラーメン店の淘汰は激しく、まずいラーメン店ばかりではなく、普通の特徴ない味の店もすぐなくなってしまうことも多い。そんな中、ここは大丈夫だろうと感じたものである。

案の定、開店1年半を過ぎてもつぶれるどころか、なかなかの人気店になっている。

カウンターが6席、6人掛けの小上がりが3席だけの小さな店だが、昼時には入れないこともある。店の前の小さな駐車スペースは、1年前ならいつでも駐車できたのに、今では別な場所に車を止めて歩くという覚悟が必要である。当初ラーメンしかなかったメニューにも、豚すき丼や、チャーねぎ丼などが増えている。ラーメンメニューも醤油、塩、味噌、カレーと充実しており、味卵やチャーシュー、メンマなどを別に追加トッピングもでき、半ラーメンも全メニュー可能で、子どもを連れた家族の姿も多く見られる。

今日紹介するのはその中でも「こく味噌ラーメン」である。この店のスープの特徴は前述したように「豚骨ベース」である。僕は豚骨スープの味噌ラーメンは基本的に好きではない。相性はよくないと思っているからである。しかしこの店の味噌はなかなかである。

濃厚ながつんとした味噌味ラーメンではなく、クリーミィーな上品な味噌ラーメンである。しかししっかり味噌の味は主張されている。今までのこの地域の味噌ラーメンのどれとも比較できない味で、まさにオリジナリティーの感じられる味噌ラーメンである。だからニューウェーブと呼びたい。

麺は中細、ちじれ麺であるが、登別・室蘭地域の味噌ラーメンに使う平均的麺よりは細く感じる。(カレーラーメンは太麺であるが、それ以外はすべてこの麺である)

しかし上品な味噌味スープにはちょうど良い太さである。僕の好みである。それと定番のように味噌ラーメンに幅を利かせる「もやし」が控えめに少ない量で乗せられているのも良い。このスープに大量の「もやし」は合わない。ただ、しゃきしゃき感をかもし出すために食感としてトッピングされているという感じで、なかなかである。

そのほか具は、メンマ、麩、のり、長ねぎ、こがしねぎ、チャーシューは(とろとろではないが)やわらかく厚切りが1枚。チャーシューの味は僕にはやや濃すぎる(塩辛い)と感じた。これで680円。醤油と塩は650円。

虎の子ラーメン400円は、醤油と塩のあわせスープであるそうだが、異常に安い価格設定である。ただしチャーシューは入っていない。

すべてのラーメンが200円増しでチャーシュー麺になる。味卵のトッピングは80円増しであるが、これはお勧めしない。卵が冷たすぎてスープの味を減じるからである。

夫婦で切り盛りしているためか、注文から出てくるまで少し時間がかかるが、まあたいした問題ではないだろう。水はセルフサービスである。薬味に胡椒や一味唐辛子のほか白ゴマが置かれているのも僕の好みである。

ただし前述したように、やや細身の麺で、さらに器も大きくないのでスープの量も多くはなく、食べ応えとしては若い方には物足りないと感じるかもしれない。僕にはちょうど良い量である。

場所は、室蘭高砂町の工大通り。地元では知る人ぞ知る超有名な「中華居酒屋チャイナ」のすぐ向かいであるからわかりやすいだろう。

介護・福祉情報掲示板(表板)

(↓1日1回プチッと押してね。よろしくお願いします。)
人気blogランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ

FC2 Blog Ranking
(↑上のそれぞれのアドレスをクリックすれば、このブログの現在のランキングがわかります。)